見出し画像

4泊、全部ホテルを変えた旅~ホーチミンの巻~その1

以前、3泊4日で全部ホテルを変えた旅、という記事を書いたのですが、

今回のゴールデンウィークはそれをまたしてもやってみたわけです。

今回は、ホーチミンという6年ぶりの目的地、そして夫婦二人の旅でやってみたのであります。さて、どうなるか。

1泊目:イビス サイゴン エアポート (ibis Saigon Airport)(ホーチミン)
特典航空券で取れた便が夜10時の到着で、入国に時間もかかると事前にわかっていたので、夜遅くまで送迎をやってくれるという理由で(家族が)選択(いろいろおまかせ状態)。結局のところ、入国に1時間かかり、ここにして正解でした。迎えの人ともすぐ会えて車に移動、我々だけ?と思ったらその後2グループ合流して、3グループでホテルまで移動。スムーズでした。

部屋はコンパクトでしたが、センスも良く幸先の良い旅の始まり。ただ、シャワーの水圧が少し弱くて、髪を洗うのは翌日に持ち越し。疲れてたので、この水圧で洗うのは、時間かかってやだなぁ、と思ってしまった。他の人もちょうどシャワーを使ってた?からかどうかはわからない。連泊だったらちょっとしんどかったかも。でもまぁ、空港近くのホテルだから連泊する人はあまりいないかな?

こんな感じ


1階にはスターバックス。近所に食事するところも結構あって、食事に困ることも無さそう。

写真は屋上のプール。私、水着忘れていってしまって、ステキなプールを見る度に「入れないのね、私」と残念な気持ちになってしまいました。こちらも空港を見ながらプールを楽しめます。プールサイドでのんびりっていうのもいい時間になりそう。でも日陰にいないと大変なことになりそう(日焼けで)。ホテルの周りを歩きながら、あまりの暑さにホーチミン、帽子じゃ無理…日傘さそうと決めた二日目の午前。12時がチェックアウト時間だから、そろそろ出発します。

二日目の市内のホテル(インターコンチネンタルサイゴン)までは、Grabで500円くらいでした。時間によって変わるけど、1000円かからず、スーツケースごと移動できるのは便利。Grab(Uberみたいなの)で移動できなければ、そもそもこの毎日違うホテルに泊まるという計画自体立てられなかった。物価はどんどん上がっているけど、これくらいの交通費なら、いろんなホテルを体験できるというメリットも含めれば、十分納得の価格。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?