見出し画像

胸騒ぎ 映画感想 イライラしたい時にどうぞ

バカンスで出会ったオランダの夫婦から葉書がこちらで週末を過ごさないかという誘いが届く
行くことにしたビョルンとルイーゼと娘
オランダの田舎の家でのんびり過ごすはずだったが、悪夢の幕開けだった


色々な反応から面白そうと思い観ることに。
ファニーゲームと比べ勝ちだけれど、あちらは厄災がやって来たという印象
胸騒ぎは自らやばい所に行き危機感ないのっていうくらいの呑気なビョルンに苛々させる
視聴している人への耐久を強いる作品なので注意が必要

何度も逃げられたよね?と思う場面がある
ファニーゲームは立ち向かおうとしていた(序盤でぼこられたけど)ので、まだ仕方ないかと思える。しかも反則使われるし。

観る前は主人公がバカじゃないと話しが成立しないからしょうがないだろうなと思ったけど、予想している以上に苛々させられる
しかも何ちょっと理解してもらえたみたいな笑顔浮かべてるんだ

人の家に招かれたから、ちょっと何も言えないなとか不快感を見逃したり、ここは許せないって怒ることが出来ないとどこまでも付け込まれる
その描き方は絶妙

嫌な気分になる作品が観たいという時にオススメしたい2024年ナンバーワン それが胸騒ぎ


ネタバレ

子どもが犠牲になるので注意が必要


なんで子供が犠牲になるんだっていう感想を見掛けたけど、見逃されるわけがない
あの状況でどうやって子供が無事でいられるのか 無理でしょう
子供が助かる作品は大人がそれなりに行動して守っている
しかし胸騒ぎではビョルンが娘を守ろうとしている印象が無い
序盤のバカンスでも娘を見ずに本を読んでいたり、発表会でも気の無さそうな素振りを見せている
人がいるところでは良い父親をやっていたのでしょうけど、根本では必死で守ろうとする気概がない ぬいぐるみの件で引き返したけど、泣いているから宥めるために引き返しただけっぽく見えてしまう
本気で子どもを守るためなら、キー付けっぱなしの場面で行動起こしていたはず

胸騒ぎでは他人の領域に踏み込んで来る危険な存在がいると描かれているけど、その場合親が危険を察しして適切な行動をしないと子供は犠牲になるという忠告も含まれているように受け止めた
実際、キャンプとかでも親の判断で下山しようとか、もう今日は帰ろうということをしないと自然災害に巻き込まれる 連れて来られた子供にはどうすることも出来ないのだから親の所為だよね

だから子供が犠牲になるというのはこの作品で必要な部分でもある

リメイクでそこ変えられたらそれは台無しになると思う


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,844件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?