「悪役令嬢」の言葉の意味が分からない

※個人的な意見です。 

日常や今まで書いてきたものと全く関係ないんだけれど、ずっと思ってきたことを言いたい。

悪役令嬢って何?!見たことないよ?!

という話。

よくある乙女ゲームはわたしもやってきたけれど、
そこで出てくるのは

主人公(ヒロイン)のライバルの女

である。

わたしはずっと、そのヒロインのライバル女は元々から意地悪っ気で嫉妬深い性格なのだと思っていたし、
そもそも悪役令嬢って言葉は悪い役になった令嬢である。

例えば、ゲーム内の悪役令嬢(ヒロインのライバル女)に転生した というストーリー

いやそもそもその悪役令嬢というのはもともとから性格的に嫉妬深い人なのであって、悪い役目を負ってるわけじゃないでしょという話。
だから、悪役令嬢が〜と言われると、言葉の意味が気になって読めないのである。

うーん、どうやらわたしには悪役令嬢系は合わないらしい…

もし仮に悪役令嬢とするのなら、転生したあと、実はその子は悪い意味で意地悪をしていたわけでなく、正当な理由でやっていた…とか、仕方なく演じていた…とか

一つの流行りについていけない私でした。(^_^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?