見出し画像

2024.5.10自己完結は楽しくないので会話しよう

趣味のホテルステイは楽しかったです。

少し普段と違う環境で過ごすだけで、
かなり自分の視野が広がる上にリフレッシュできるなぁと感じました!

普段調べないことを検索したんですよね。

普段は、
「多角的視野」
「リーダーシップ」
「コミュニケーション力」
など自己啓発をたくさん調べていますが、

プチ旅行したことにより、
「滋賀県 映画館」
「滋賀県 スタバ」
「滋賀県 カラオケ」
と初めて調べてみました。

わたしは、滋賀県のどこにどんなお店があるか、知らなかったわけです。
調べたことで、「この町なら、たくさん揃っているのか!」と気づきがありました。

もちろん、自己啓発をとことん調べるのも良いですが、
初めて調べることが毎日5個くらいあるほうが良いよなぁと思いました。

極端ですが、1年間初めてのことをなんにも調べずに過ごすよりも毎日5個初めて調べるほうが、
なんと1000個以上の知識が新たに身につくわけです。

もちろん、すべてを覚えられてしっかり身につくわけではありませんが、
「一度調べた」ことがあるというのは、自分の興味の幅が広がったと言えると思います。

まぁ、ひたすら自己啓発を奥深く掘り下げても全然OKなんですけどね。

わたしは、自己啓発だけにハマるのは合っておらず、自己啓発にハマりつつ、ちょこっと初めてのことにチャレンジして世界を広げたいなと思っています。

ハマりすぎると、ひどく苦痛を味わうハメになるタイプなので(笑)

ただ、「なんでも知っている物知り」にはなりたくありません。
頭が凝り固まって、他人との会話をせず自己完結で過ごしてしまいそうだからです。

理想的なのは、少し知っていることに関して、「ああ!それ知っています」「ええっ!?そうなんですか!それは初耳です!」と他人と会話して楽しむことです。

この世は残酷で、他人と会話もせず自己完結で過ごすことは非常に難しいです。

仮にできたとしても、楽しくありません。

そんな難しいことをして楽しくない人生を送るよりも、
せっかくなら楽しみたいですから、他人と会話をしたい今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?