見出し画像

Panasonicのレコーダー【DIGA】の凄さ!

僕の家では、子供、妻、そして僕も少々テレビを見る。

現在、若者のテレビ離れが噂されているが、DIGAを持っている僕の家では決してテレビ離れは起きていない。


しかし世間では、YouTubeやabemaTVなどネットコンテンツに一部のユーザーが流れているのは確かだ。

みんながYouTubeを好きな理由は自分のタイミングで見たい動画だけ見れること。
勝手に好きも嫌いも流れているテレビとは利便性が全く違う。

あとは外出先でも気軽に見れることなんかも支持が多い要素だろう。


僕もそうだった。


仕事の休憩中なんかは限られた時間で動画をみるため、YouTubeは本当に良かった。
ところがDIGAを買ってから少し変わった。

まず全録機能なので、いくつかのチャンネルを1週間くらい勝手に録ってくれている。


なので見たい番組が被っても大丈夫!


つまり家に帰ってきて見る際に、YouTubeみたいな感覚で見ることが出来る。
好きでもない番組に関わらなくてもいいのである。


それだけでも大変便利だが、もう1つ凄いことがある。


僕は職場の休憩の時間をもっと有効に活用したいと考えていた。

例えば、昼休憩が1時間としよう。

右手にお箸を持ちご飯を食べる。
iPadでFXチャート確認、ニュースアプリやSNSチェック。
スマホで家のDIGAに録画した番組を見る。


これはかなり効率が良くて、本来家に帰って見るべきドラマなどをもう昼間に済ませることができる。

すると、夜に1時間テレビと向き合っていた時間を何かに使える。
これって今の人たちに素晴らしい機能だと思うし、もっと全録を持ってる人が増えればテレビのユーザーを保つためにも絶対プラスだと思う。

テレビ業界、それのまつわる人たちは全録をもっと一般の方に広く伝え、なおかつ価格をもう少しみんなの元へ届きやすいとこまで落とすことが出来れば、もっと見る人も増えるはずだ。

ただ、見られる番組と見られない番組に大きく差が開くため、スポンサーの関係も変わってきそうだが…。

そうなると結果の出ない番組は自然と終わっていき、コネだけでテレビ出てるような人も終わっていくのかな…まぁある意味いいかもしれない。。

色んなジャンルの書きたいことを書いていきます。 是非とも応援よろしくお願いします。