見出し画像

発表!おれ的2021アワード

どうも、澄山でございます!
昨年からのコロナ禍で幕を開けた2021年も残り僅かとなっておりますね。
活動できる範囲もそれなりになりましたが、それでも秋以降からは色々と社会も緩和の方向に向かってますよね。よしよし。
そんな今年2021年は無観客の東京オリンピック、われわれの山雅がまさかの最下位と印象深い出来事があって後に振り返ると「あぁ…あの年ね」と語られやすいでしょうが今年最後のこの投稿では、わたくし澄山が見たり聞いたりしてきた中でのそれぞれのジャンルの中で「これ一番かな?」ってのをカメラロールからピックアップしての【おれ的2021アワード】を順不同で書き残したいと思います。

画像1

【おれ的2021アワード・ベスト美術展】
ベスト美術展は今も松本パルコ6階と屋上で開催中のパルコde美術館です。
美術館の工事に伴って街中の商業施設に場所を変えて気軽に寄れるアートを目指したイベントはこれからの美術館のあり方に変化をもたらすかも?と思います。
入場しなくても立ち寄れるミュージアムショップや無料公開の屋上展示もよりアートを身近に感じれる仕組みでグッドです。

画像2

【おれ的2021アワード・ベスト考古展】
ベスト考古展は横浜で観た「オホーツク文化展」
平日休みが多いので空いてる遺跡や考古博物館に行くのが目下の趣味なのですが、先日のアウェイ相模原戦の前日に横浜ユーラシア文化館で観たこれは縄文や弥生、その後の本州各地から発掘されている遺物とはまったく系統が違う独自の文化様式に衝撃を受けました。
海獣の牙や動物の骨を材料に彫られた彫刻の技術が素人が見ても凄さがわかる!本州のものとは異質な文化文明がそこにあったのが本当に興味深くて発掘された現地に行ってみたい場所がまた一箇所自分の地図上に増えました。

画像3

【おれ的2021アワード・ベストドキュメンタリーフィルム】
ベストドキュメンタリーフィルムは、「サマーオブソウル」1969年の夏6週間にわたってニューヨーク・ハーレムの公園で開催された「ハーレム・カルチュラルフェスティバル」の様子をおさめたフィルムが発見されて映画化された今作は音楽史の記録でもあり、当時の観客の証言やファッション、風俗も含めてアメリカ社会の変化が色濃く反映された貴重な映像、音源でした。
とにかくステージ上で演じるミュージシャンはレジェンドばかり!
映画の最初の方でまだ若いスティービーワンダーがドラムセットの前に座り物凄いテンポでソロをかます映像は鳥肌!
DVD化されたら絶対買う!

画像4

【おれ的2021アワード・ベスト新規開店賞】
ベスト新規開店賞はカモシカスタンドでした。
近くに同じく今年開店したALPS coffee labと競り合いましたが甘い方に軍配笑
店内の白い壁一面に描かれたイラストもベリーナイス!
夏のまだ暑くなる前の朝にここでサンドを買ってコーヒーラボまで歩いて行ってブランデーなどの変わったフレーバーのやつをテイクアウトして縄手のベンチで女鳥羽川を眺めながらモーニング、はこれからもやりたいです。
朝からアルコールが飲めるのもいつかやりたいな

画像5

【おれ的2021アワード・ベスト本棚に置いておきたい賞】
ベスト本棚に置いておきたい賞は「生き物の死にざま はかない命の物語」です。
この本は単なる動物の生態への知識に留まらない、生命のあり方に触れる事でヒトとしてどう生きるかというサジェストを与えてくれます。
大げさだけど生き方が変わります!ぜひ手に取って欲しい!

画像6

【おれ的2021アワード・ベストアニメ】
ベストアニメはオッドタクシー
アマゾンプライムで気軽に見れるようになり、今までの人生で縁遠かったアニメというジャンルへ去年の鬼滅の刃で引き込まれて今年はオッドタクシーと巡り会えました。
意外性とアニメでしか表現できない独自のストーリーに感嘆!
クライムノベルやミステリー小説のテイストで見終わってすぐに次の回が待ち遠しかったです。

画像7

【おれ的2021アワード・ベスト漫画賞】
ベスト漫画賞は映像研には手を出すな!
アニメ賞の方とも被ったのですが映像研の方は原作があるので漫画の方にノミネート。
そこら辺、さじ加減はおれだからね笑
単に女子高生がアニメを作ります、萌えーって話ではなくてクリエイティブな活動とはこうありたいじゃん!と思わせてくれる近未来の話です。

画像8

【おれ的2021アワード・ベスト小説賞】
ベスト小説賞は流浪の月
この賞が実は一番難航しました。
今年は何故かあまり小説に手が伸びなかったから数をこなせてないんです。
そんな中でこの夏市内の各所で映画のロケが話題になっていたこちらに気軽に手を出してみたら引き込まれて一気に読み切ったのです。
つらい描写もありますが人と人を結ぶものは何か?というところがすっと入ってくる物語でした。
そして松本の街並みが映る映画公開が待ち遠しいですね!

以上大晦日をむかえたおれの部屋から勝手に制定しました【おれ的2021アワード】各賞の発表をお伝えいたしました!
来年はどんなものと出会えるでしょうかねー?

それでは最後になりましたが、みなさまよいお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?