見出し画像

【誰でも使える】無意識に好意を芽生えさせ好きかも…と思わせる方法

今回は、無意識レベルで相手に好意を抱かせる方法を解説します!

相手の無意識のうちに「自分への好意」を芽生えさせることが出来たら良いと思ったことはありませんか?
実はコレ、戦略的に好意を抱かせることが出来ます。

今回はその方法を、誰でも出来てリスクも少なく、でも効果は絶大、LINEで使えるものなど具体的にご紹介していきます。

今日もわかりやすく具体的に、実戦的な内容でお伝えしていきますので最後までご覧頂けると嬉しいです。


▼単純接触効果の本当の効果


結論から言うと
無意識に好意を抱かせるのに効果的なのは「単純接触効果」です。

単純接触効果とは
繰り返し接すると好意度や印象が高まる効果のことで、ザイアンスの法則とも呼ばれます

恋愛で言えば、好きな人となるべくたくさん接触するようにしましょう!とか、会う時間より会う回数を増やしましょう!と言われていたりするので、お聞きになったことがある人も多いかもしれません。

ただ、今回解説していくのは、この単純接触効果の深い話と誰でも使えて再現性の高い具体的な方法になります。

単純接触効果は他にもよく広告やCMでも使われていて、人間は普段よく目にするものが印象に残り、つい買ってしまう心理を利用しています。
そのため、よくCMで見る商品や、周りの友達が使っている商品を自分もつい買ってしまいやすいなどがこの単純接触効果の例です。

単純接触効果の実験は色々あって、その1つに被験者に1人の人物の写真を一瞬だけ繰り返し見せる実験を行いました。写真が見れる時間はわずか0.004秒で、それを見たことを認識できないレベルです。
その後に被験者に見せた人物の写真と、全く違う人の写真を見せてどちらに好意を持つか尋ねたところ、繰り返し一瞬だけみた人物の写真を選んだそうです。

意識上では全くわからないレベルで見ていたのにも関わらず、無意識に見ていたもの、接触していたものを選んでいたんですね。


実は様々な実験から判明した単純接触効果の面白い特徴というのがあって、「意識的」に接触したものより「無意識」に接触したもののほうが記憶に残りやすく、好意を抱きやすいと言われています。

画像1

本来なら、意識的に接触したほうが記憶に残りやすいと思われがちですが、なぜ意識的より無意識に接触したほうが効果的なのかと言うと

感情先行仮説が原因とされています。
つまり意識できないレベルで接触をするので、認知的な反応が起きず感情的な反応だけが起きるので、先入観やマイナスイメージの連想がされにくいため、無意識の接触のほうが効果が高いというわけです。

では次に、どうして単純接触効果が多いと、その相手やモノへの親密感が増すのかというと、わかりやすく言えば「思い出しやすいから」です。

つまり、脳が得た情報をどれだけスピーディにスムーズに処理できるかでその情報に対する評価が変わるからなんです。
例えばYouTubeでもそうですが、いつも専門用語ばかりでわかりにくい説明をする人より、身近な言葉や例えを使ってわかりやすく言ってくれる人に好意を持ちやすいと思います。

このように、自分の頭で素早く処理できるものに人は「快感」を覚えるからです。そしてこの「快感」から、連鎖する情報や人、モノに好感を覚えるというわけ。

さらに脳が何度も接触したり見ることで、「慣れ親しんでいく」ため、脅威を感じなくなったり警戒心が無くなっていくので、好意や親近感を覚えやすい状態になります。

なので、仮に何か商品を買う時も、どんな商品なのか、使うとどんなメリットがあるのかわかりやすい商品のほうが売れるのも、商品を見た時にスムーズに処理が出来て覚えやすいので好意を抱くからです。


▼恋愛で誰でも
「単純接触効果」を使える方法


ではここから具体的に単純接触効果をどう恋愛で使えば良いのか、誰でも使える方法をご紹介していきます。

1、プレゼント

プレゼントをあげると、相手はそれを使ったり見たりするときに「無意識に」くれた人のことを思い出した時に、これだけでも単純接触効果が働きます。

そのため、1回使って終わりになるプレゼントより、何度も使えるものや相手にとって身近に使えるものをプレゼントするのが効果的です。

他にも、モノを貸してあげることも効果的です。

画像2

2、代替

これは自分を相手がよく目にするものや人に連想をさせるようにする方法です。

これは例えば芸能人や有名人に例えたり好きと言うことです。

・俺って○○に似てるってよく言われるんだよね
・俺、○○が好きなんだよね

身近な人に例えることで、その人に自分のイメージが乗っかるので、相手がその例えた人を見るたびに「無意識に」あなたを思い出すことになります。

これは芸能人じゃなくても出来る方法があって、キャラクターに例えるのもおススメです。

・俺ってドラ〇もんに似てるって言われるんだよねー
・俺、ワン〇ースのサンジが好きなんだよね

このように印象をイメージさせることで、相手がそのキャラクターを見るたびにあなたのことが連想されて、勝手に単純接触効果が働くようになります。


3、相手の視界に入るポジション

これは、相手の視界に入るように自分の立ち位置を意識する方法です。

例えば
相手が座っている席の後ろの席に座るより前の席に座ったほうが、無意識に視界に入りやすくなったり
同じ職場なら、相手が座っている席から視界に入るところを何度も通ったりなど、相手の視界に入る位置を意識してください。

画像3

4、LINEのアイコン

LINEのアイコンはLINEを見るたびに視界に入るものなので、出来ればあなたの顔が映っているものが良いです。

LINEのアイコンに関しては、以前の動画でモテるアイコン画像について詳しく解説しているので、良かったらご覧になってみてください。

これに関して、もし顔出しがイヤなら先ほどの代替テクニックを使えば良くて、なるべく相手が知っているキャラクター馴染みのあるキャラクターのアイコンにしておくと、単純接触効果が働きやすくなります。


5、LINEのやり取りの仕方

これはどうやるかと言うと、LINEの文章の長さとやり取りの回数です。

これは、長文でやり取りを1往復するより、短文で何回もやり取りするほうが単純接触効果が働きます。

また短文ですぐに会話の内容を終わらせないようにすることで、さらにある心理効果が働いてくれます。
この心理効果は、過去の動画でも解説している話なのでここではあえて言わないでおきます。

その心理効果の働きによって、相手の頭の中であなたとの接触効果が増えて、気になる存在になったり好意が増していきます。

画像4

そのため、LINEをやり取りする回数だけでなく、やり取りする文章の長さと時間もポイントになってきます。

因みに先ほどお伝えしたある心理効果とは「ツァイガルニク効果」です。

ツァイガルニク効果とは、人は完了していない物事に無意識に意識をしてしまうという現象です。
先ほど私が「過去に話しているのであえて言わないでおきます」と言ったことで、無意識に頭の中で「なんだっけ」と考えた人もいらっしゃると思います。


6、主張を繰り返す

これをやると、
自分の主張を通したい時
・相手の考えを変えたいとき
・自分のことを信用させたい時

に使うと単純接触効果が効果的に働きます。

例えば、政治家が何度も自分の主張を繰り返し演説する事で、それが真実なんだと思わせたり、信用を得て票を集めたりしているのも、これです。

何度も繰り返し「同じ主張」を伝えることで、単純接触効果が働き脳がこれは真実なんだと思いやすくなるからです。

これをやるのは結構簡単で、例えば

この映画面白いらしいよと何度も言っておいてから、相手をその映画を観に行かないか誘うとOKされやすくなったり

付き合う前にお泊りするのが当たり前らしいよと色々な角度から相手の頭に刷り込んでいくと、誘った時にOKされやすくなったりします。


いかがでしょうか?
単純接触効果は、相手の「無意識」のところでやることが1番効果的なので、リスクも少なく誰でも使う事が出来ます。

少しでも参考になれば幸いです。

藤崎すみれのnoteでは、あなたが心から自分を認め愛し、人を愛し、その結果人から愛されまくる人になるために必要なことを発信していきます。

今後もお読み頂ける方は、フォローをお願い致します。

他にも…
藤崎すみれの発信情報はコチラから!

◆大好評!恋愛診断テストあなたの恋愛力は何点?!◆

◆恋愛YouTube◆





もし参考になったらサポート頂けますと飛んで泣いて喜びます。 頂いたサポートは、今後のコンテンツ拡大に向けて、よりよい内容をお届けするために使わせて頂きます。 よろしくお願い致します。