見出し画像

ソーシャルコマースとは?~SNSでの買いものが加速している!~

みなさんこんにちは、すみです。

最近、SNS各社がソーシャルコマースへの対応を積極的に進めています。

ソーシャルコマースとはSNS上でネットショッピングすることです。

コロナの影響もあり、ソーシャルコマースがかなり盛り上がってきています。

なので今回は、ソーシャルコマースの市場や現状、各社の動きについてお話したいと思います。

アメリカソーシャルコマースの市場

eMarketerのレポートによると、ソーシャルコマースは、昨年からのコロナの影響で成長が加速しました。

【米国ソーシャルコマースの成長】
ソーシャルコマースでの購入者数
2020年 8,010万人(25.2%増)⇒2021年 9,040万人(12.9%増)

2021年のソーシャルコマースの売り上げ予想
360億9,000万ドル(34.8%増)

そしてアメリカのソーシャルコマースの成長率をグラフにしたものがこちらです(棒グラフの単位はミリオンです)

画像1

InstagramやPinterestなどの写真系SNSはソーシャルコマースに適したユーザー体験を提供しています。
Facebook、Snapchat、TikTokはソーシャルコマースへの対応を積極的に進めています。

アパレル、アクセサリーは特にソーシャルコマースでの売り上げが大きいカテゴリーで、続いて家電、化粧品、室内装飾品、などが続きます。

ソーシャルコマースに関するユーザーの関心

このように、ソーシャルコマースを利用する人が増えている一方で、SNSの各社にとって課題もあります。

SNSから定期的に買い物する人:9%
SNSを見て、ECサイトから購入する人:57.8%
アメリカ成人でSNSを信用していないと回答した人:42.3%

まだまだSNSで買い物することに抵抗のある人は多いようです。

SNS側としては、SNS上で買い物を完結してもらうことを望んでいるので、各社がソーシャルコマースへの最適化を急速に進めています。

SNS各社のソーシャルコマースへの動き

ソーシャルコマースへの動きが加速する中、SNSの各社がそれに対応するために様々な動きを見せています。

■ FacebookとInstagramでShopifyの決済システム(Shoppay)を導入
■ Snapchatがeコマース機能を導入
■ TikTokはeコマース機能の導入を検討中
■ Youtubeがショッピング機能を2021年中に展開

これだけでも十分にソーシャルコマースへの動きが急ピッチで進んでいることが分かります。

ソーシャルコマースを伸ばすには?

e Marketerはレポートで売り上げを伸ばすためのポイントを書いています。

■ コンテンツ、クリエイティブ
■ メディア戦略
■ オーディエンスを増やす
■ コンバージョンまでの導線を改善
■ 施策の効果をアナリティクスで確認して次の改善に生かす

この辺はソーシャルコマース以外のWebマーケティングでも利用できるポイントなのでぜひ意識していただきたいと思います!

以上、ソーシャルコマースに関するお話でした!

企業のマーケティング担当者さん、個人でハンドメイドなどの商品を販売してみたい方にぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

▼合わせて読みたい

Twitterでは毎日最新のマーケティング情報や、私の英語学習についてツイートしています!
フォローしていただけると嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?