見出し画像

農作物の売り上げ

お金の話しをするのはイヤラシイけど、もともとの気質がイヤラシイやつなので違和感ないです(誰から見ていうとんのや!)

まあ、しかし、金額が金額だから…もし懐から溢れんばかりの大金を手に入れたのなら空恐ろしくて公表するなんて有り得ないし、はたまた胸を張って言えるほどの高収入でもないし、決して自慢できる金額ではないけど、今シーズン半年かけて汗水流してこしらえた農作物の売り上げ集計が出たので、ただ単純に嬉しさとともに記録として残しておきたいと思います。

ちなみに、年々畑の規模を拡大中、実家の土地を少しずつ奪いとって領土を広げている最中なので、それに伴い収入も年々アップしてます。

畝たった一つから始めた最初の年の収入は¥1000台、2年目は¥2000台、3年目は¥4000台、4年目は¥13000台ときて領土の拡大と共に収入も右肩上がり、約2倍ずつ収入を伸ばしてきてますが、4年目で一挙に一桁上がったのは「すまっこファーム2号」のオープンに伴った生産量の増大と「すまっこファーム1号」の土の質が、野菜の成長にとってより好ましいものへと次元上昇し、質も大きさも味も申し分の無い物が採れるようになったからだと思います、たぶん。

もともとうちは慣行農業でやってきて、農薬や化学肥料を大量に使って大きくて色形の良い、売れる野菜を作ってきた農家です、なので土が自然農用の土に変わるまでは何年もかかるんです。

両親はいまだ農薬と化学肥料に頼っているので、両親の畑の作物は害虫被害や病気から免れていますが、その分わたしの畑に害虫がよってきて食べられるという理不尽なハンデを背負わせられています。

何年かかるか分からないけど、土から農薬や化学肥料の成分が消えて元来の力を取り戻して健康で良質な野菜が採れるようになるまでは害虫や病気の被害も甘んじて受けようぞ。

そんな姿勢で、はなから収入は気にせず気長に構えて土の次元上昇を待ってるって感じでやってます(でもやっぱ儲かれば嬉しい(*'▽'))

前置きはいいとして、さて今年度の農産物総売り上げは、皆々様のおかげをもちまして¥24820となりました。

おめでとう!ありがとう!(必殺!ぼっち農法ひとりコミュニケ)

昨年の倍には届かないけど、景気低迷中のなか、よく頑張った!感動だ!(収入、気にしてるじゃん(-_-;))

考えれば半年間、本業の合間をぬってヘロヘロになって半泣きしながらやってきたにしては労力に見合わない収入、これが本業ならやってけないね、ヤバいね、心折れるよ、食ってけないよ、クズ芋食いつくした次の日は無銭飲食で捕まってるね、そうなるころには当然金融ブラックリストにものってるだろうね(バリバリ収入気にしてる(-_-;))

ほんとに、本気で第一次産業で生計を立ててる人たちがもっと潤う世の中になればいいな~と思います。

食は生きるための基本だと思うんだけどな。

「すまっこファーム1号」の土は昨年から可能性を感じていたけど、5年目にして理想に近づいてきたっていう実感があるので、このまんま見守りつつ年数を積み上げていきたいです。

「すまっこファーム2号」はまだまだだね、思い切り粘度の高い赤土だから、作る野菜を考えつつ、害虫被害を覚悟しつつ…だね、良いもの採れるようになるまでには長くかかりそうです。

内訳

枝豆    ¥ 4500
里芋    ¥ 3290
薩摩芋   ¥ 3030
生姜    ¥14000
計     ¥24820 チーン♪

   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?