見出し画像

住宅購入後のランニングコストについて

住宅を購入後にどんなお金がかかるのか不安に感じる方もおられると思います。住んでいく中でかかる費用についてまとめてみましたのでご参考になれば幸いです。

住宅ローン返済
住宅ローンを組んで購入した場合、毎月一定額の返済が必要です。返済額は借入額、金利、返済期間によって異なります。返済額は元金返済と利息返済から構成されます。

固定資産税・都市計画税
不動産の所有者が毎年地方自治体に支払う地方税です。不動産の評価額に基づいて計算され、固定資産税・都市計画税として徴収されます。通常、1年に1回支払いますが分割して支払うことも可能で年間4回に分割することができます。

火災保険料
自宅を保険で保護するための保険料です。火災や自然災害による被害をカバーし、修繕費用や建物の再建費用を補償します。保険料の金額は補償をどれだけ手厚くするかによって異なります。最長で5年が現在の上限となっておりその都度更新するものになります。

地震保険料
地震による被害を補償するための保険料です。地震保険は任意で加入になりますが火災保険と一緒に契約するものになります。火災保険と同じく最長5年までとなり都度更新となります。

管理費・修繕積立金
マンションの場合、共有施設や共用部の管理費用として支払います。また、修繕積立金は将来的な修繕や設備更新のために積み立てる費用です。

公共料金
水道代、ガス代、電気代などの公共料金がかかります。使用量に応じて請求されます。

メンテナンス・修繕費用
屋根や外壁、設備などの定期的なメンテナンスや、修繕が必要な場合にかかる費用です。建物の状態や年数に応じて、定期的な点検や補修が必要です。マンションの専有部分(買って住んでいるお部屋)については所有者が設備や建具の費用を負担します。

家具・家電の購入・更新費用
家具や家電の耐用年数に応じて、定期的なメンテナンスや消耗品の交換が必要です。

ガーデニング・庭の手入れ費用
庭や庭園を所有する場合、植物の手入れや庭のメンテナンスにかかる費用です。庭の大きさや植栽の種類によって異なります。

駐車場・駐輪場料金
駐車場や駐輪場を利用する場合、管理会社や近隣の駐車場会社に支払う料金です。

コミュニティ費用
住宅地域のコミュニティや自治会への年会費や貢献金など、地域活動やイベントに対する費用です。

セキュリティサービス費用
防犯カメラやセキュリティシステムの設置や運用にかかる費用です。安全対策のために必要な場合があります。

インターネット・通信費用
インターネットや電話回線の契約料金や通信料金がかかります。

まとめ
いかがでしょうか。持ち家でのランニングコストは様々な要素がかかわってくるため金額に幅があります。住宅購入時に毎月、毎年の固定費は大体決まりますので返済計画をしっかりと考えましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?