見出し画像

設備保証とは?

設備保証とは、購入した住宅の設備や機器に関して、自然損耗による修理、交換を保障してくれるサービスです。設備保証は、住宅購入において安心を得るためにあるサービスで内容を理解して契約することが大切です。
住宅設備には例えばキッチン(コンロ、水栓、換気扇) 浴室(水栓、浴室乾燥機) トイレ(温水洗浄便座、換気扇)洗面化粧台、給湯器等があります。

以下に、設備保証に関する知っておくべき重要なポイントをいくつか紹介します。

保証の内容と期間を確認する
設備保証は製品や機器ごとに異なる内容や期間が設定されています。基本的に新品の設備は10年保証、中古設備については1~2年保証で延長のオプションがありますが保証会社により異なります。契約前に保証書や契約書をよく読み、保証期間や対象となるトラブル、修理や交換の条件などを把握しておくことが重要です。

保証の適用条件を理解する
保証の適用条件は様々です。例えば、正しい取り扱いや定期的なメンテナンスがされていない場合には、保証の対象外となることがあります。購入時から壊れている設備はもちろん対象外です。あくまでも設備を普通に使用していて修理や交換が必要になったことが前提となります。方法や保守に関するガイドラインを理解し、遵守することが重要です。

補償範囲を把握する
設備保証は製品の故障に対する対応を保証しますが、落雷や地震による故障に対しては補償されません。これは火災保険(住宅総合保険)の範囲になります。また、必要に応じて保証範囲にない設備のオプション追加を検討することが必要です。

保証の提供元を確認する
設備保証会社は多くあり会社によって保証範囲や会社の規模による安全性が変わってきます。一概に金銭面のみで選んでしまうと思っていたサービス内容じゃなかったり、気づいたら保証会社が倒産しそもそもサービスが受けられないなどのトラブルが起こる可能性があります。

保証の登録を行う
保証を受けるには最初に設備を登録し申請する必要があります。その設備を設置後何年経過しているかなども保証額にかかわってきます。

まとめ
設備保証は住宅購入において重要なリスク管理ツールであり、安心を確保する上で必要なサービスであると考えます。上記のポイントを把握し設備保証を活用することで、突発的なトラブルや損失を最小限に抑え、安定した基盤を築くことができます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?