見出し画像

俺のじんせいを変えたのは、ダイソーなのか?ホリエモンなのか?ー介護のエンタメ スマちゃんTV

こんにちは、今日は令和3年3月18日(木)です。今日はとても暖かいですね。そろそろ家の近所の桜が咲いたか確認しに行かなきゃです。先日、旬を食べる話を書いたと思いますが、旬を見るのもすごく大事です。目だけでなく匂いや感触、身体全体で相対してください。とても清々しいものが手に入ります。

”やる”って事について

今日は単純に”やる”って事について考えてみます。私自身、何か新しい事を始める時って準備ってすごく大事だと思うんです。ある日、ダイソーで売ってるホリエモンの日めくりカレンダーに「やりながら学べ」って格言が書いてあったんです。学んでからやろうと思うと、どうしても生活の傍でやる訳ですから、なかなかやらないになってたんですよね、今じゃなくてもいいかってつい思ってしまう。でも始めてしまえば、やらなきゃ行けないから自ずと勉強してるんですよね。生活のリズムは多少夜更かしてるけど次の日に障る程ではない。

きっかけは単純

それ以来、頭より先に身体を動かすようになったのかも知れません、これは意識の問題なので本当になってるかは自分ではわかりませんが、現場で得る知識は、本やマニュアルの何倍も多いから習得も早いんですよね。やってみないと質問も出てこないんですよね。わからない事がわからないってやつです。如何に知識も物品も後回しでいいかがわかります。そしていつの間にか劇的に変わった事があります。それは・・・

準備の価値観

準備をするようになりました(笑)まぁどういうことかと言うと、出かける前に帰って来た時にやる事の準備が出来るようになったんです。これあたり前だよって人いるかもしれませんが、やらない人にとってはすごい進歩なんです。それが出来るようになると、1日単位や週間単位で今準備出来ることを空いた時間にやっておけるようになったんですね。なんせ私は準備万端じゃないと動かないけど準備をしなかった人ですからね。時間の使い方もわかんなかったのかなと思います。

やった事は一つだけ

如何だったでしょうか?やった事といえば、知らないことを見切り発車で始めたたけなんです。もちろん最初はすぐに詰まっては、調べるの繰り返しだったんですよね。それだけだったのが、本業も生活で何もかもが変わってしまいました。「考える前にやる」これが今日の言いたかった事でした。一つだけダメだとすれば、教えを乞う以上の迷惑が他人にかからないようにだけじゃないでしょうか。それでは今日もご拝読ありがとうございました。

明日は新作配信日 

今日の0時にテロップ入れをスタートしたのですが、終わったのが朝の9時。自分の集中力を褒めてあげたいです。今回のスマちゃんTV、結構面白かったですよ。イヤホンで聞きながら、たまに笑ってました。夜中に気持ち悪いですよね。

それでは皆様
今日も笑顔で行ってらっしゃい!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?