見出し画像

住宅ローンの適正借入額?無理なく返済できる金額の見極め方

マイホーム購入を考えている皆さん、住宅ローンの適正借入額で頭を悩ませていませんか?
借りられる金額と、無理なく返済できる金額は異なります。
適切な借入額の見極め方と、みんなの平均的な返済額についてお話しします。

ご家庭それぞれ理想のライフプランは変わってくるので、住居費にかけれるお金の割合もまちまちです。という前提はあるのですが、ベースとなる一般的な考え方を知り、ご家庭の状況にあわせて考えてもらえたらと思います。

無理なく払える毎月返済額

日本FP協会の資料によると、以下の式で無理なく払える毎月返済額を考えることができます。

「現在の家賃」+「住宅購入のために積立していたお金」ー「購入後の維持費」=「無理なく払える毎月返済額」

購入後の維持費は、駐車場代や管理費、修繕積立金などですね。
住宅ローンの返済額以外でも必要になるお金を考えて計画を立てないといけませんね。

返済負担率をチェック

返済負担率とは、年収に対する住宅ローン返済額の比率のことです。これは銀行が審査する時の基準のひとつ。

  • 返済負担率(%)= 年間返済額 ÷ 年収 × 100

一般的に、返済負担率は25%以内に抑えておくのが一つの目安といわれています。
例えば、年収500万円の場合、年間返済額が125万円以内(月々返済額10万円程)という計算ですね。

だだし、ご家庭の状況によっては25%だと負担が大きいケースもありますし、逆にまだ余裕があるケースもあります。大切なのは、自分の家計にあわせて考えるということ。

銀行の審査では35%〜40%くらいまで審査が通ることもあるので、借りれる金額と無理なく返せる金額は別物だということを覚えておきたいです。

気になる、みんなの住宅ローン返済額

実際にみんなはどのくらいの返済額で住宅ローンを組んでいるのか気になりませんかか。国土交通省の調査によると、月々返済額の平均は以下のとおり。
※注文住宅以外は3大都市圏での調査

  • 注文住宅:12.9万円

  • 分譲戸建:10.4万円

  • 分譲マンション:10.3万円

  • 中古戸建9.0万円

  • 中古マンション:9.2万円

ちなみに、平均的な返済負担率は20%以下となっているようです。

※令和5年度住宅市場動向調査を参考に作成

さいごに

なんとなくイメージはつかめましたか?

住宅ローン以外にも車のローンなど借入がある場合にはトータルの返済負担を考えることが大切です。
また、借入額を決める際は、将来の収入変動や、子どもの教育費、老後の資金など、長期的な視点も忘れずに。

可能であればライフプラン表を作成し、長期的な視点で無理のない返済計画を立てることをおすすめします。

住宅ローンの借入額は、銀行の審査基準ではなく、ご家庭の生活設計に基づいて検討する必要があります。無理のない返済計画を立てることで、理想のライフプランを作っていくことができるはずです。

この記事が何かの参考になると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!