見出し画像

今日から突入した『風の時代』という考え方を上手く自分の生活に取り入れる話!


どうも、
地に足など付けたことがないスコウスです。


今日は
「不思議な話」を「日常の毎日」に活かそうと
もがく、わたくしスコウスの備忘録となっております。



1. 風の時代って何?


今までは「地の時代」だったそうです。


地 → 見える
風 → 見えない


そんな「見えない」が
大事になっていく時代。


見えないけど大切と言えば
「愛」とかですよね!
(「とか」って)


「エネルギー」も見えませんが
確実にあり、大事です。


「心」も。


「地の時代」は足を付けなければならなかった時代

見えるもの、物質的な「モノ」に
重きを置かれていましたね。


そして
若かったスコウスは
よく先輩に怒られました。


・ふわふわすんな
・へらへらすんな
・なに仕事中に笑ってるんだ!


こんなことをよく言われました。
もうそんな時代は昨日で終了したのです!


そして今年の今日!
2020年の12月22日。


これからの
「風の時代」は、こうです↓


・地に足なんか付けんな!
・反省すんな!
・掘り下げんな!
・真面目か!
・落ち着くな!
・楽しめ!
・笑え!
・はい!次!



とことん自分自身に「許可」を出す!
これです!

これで風に乗れるのです!


失敗したけど「許す」
そしてすぐ次の「風」に乗る


ひとつの所でずっといるよりも
風に乗っていくように
次々と新しいことをする方が
良い時代


ぴょんぴょんと
心軽やかに明るく楽しく
自由に飛び回る


そんな「風の時代」到来です!



なんか怪しいでしょうか。
わけわかんないですね。


そこでスコウス、
いろんな動画を見て調べてみました!
(この「いろんな」というのは2つ!)


そして
話を聞いているうちに
自分の生活や人生に活かせる
現実的な考え方として
取り入れていけると思い
書き記しました。


2. 次々と行け(反省などしている場合ではない)


風に乗るように、
次々と新しいことをしていく。


次々と違う場所に行く


風に乗るのに必要な条件があります。


・軽いこと
・くよくよしないこと
・反省しないこと


そうです!
次々と吹く風に乗るのに、
反省などしている暇はありません。


「まっいっか!はい次!」
こんな感じです。


私に向いているではありませんか!


常に心を軽くしておく必要があります。
重たいと風に乗れないからです。



暗くておも〜い気持ちでは
風に乗れません。


明るく爽やかに
軽やかな心で居続けることが
風に乗るコツです。


これには納得がいきます!
「常にポジティブであれ!」ということです。

そして
常にポジティブでいるには、
「楽しい」と思えているかが鍵になります。


3. 情熱は燃えてるか(つまり楽しいが最強)


朝起きたぼーっとした頭に
突然自分の声で聞こえてきました
「お前の情熱はどこだ?」と。


ハッとしました。


人にえらそうに書いておいて
自分の人生はどうなんだ?
ってことですね。



ブログやnoteなど
インターネットで手軽に
自分ひとりで発信が出来るようになった時代


「自分メディア」が持てました!


まさに!
ひとりで、次々と吹いて来る風に乗って
飛びまわるイメージと同じ!!


発信なら誰にでも出来る!


情熱をお金で買うことはできません。
経験をしてみて
失敗を繰り返した先に
情熱を注げる形の何かに出会うのです!



先輩が歩いているのが見えます。
この人良いな!
こんな風になりたいな!
と思える人が。


心の師匠と呼んでいる人はいませんか?
「情熱先輩」「情熱師匠」


そして
足をそっとツッコミ初めて
やってみて失敗して
同じ失敗を何遍も繰り返して
長いトンネルのさきに見える光みたいに
ある日ふと「覚悟」する気持ちが芽生えます!
「やってやるぞ!」


それが「情熱の源」ですね。
マグマのような赤いヤツです。


これを噴き出させるには、
行動してやりまくるしかないのです。


結局、
行動して行動 して
do して do!


そして失敗
失敗の失敗。
ちょっと成功して
また失敗。


疲れますか?
まだマグマの塊はありますか?
真っ赤っかですか?


真っ赤っかなら疲れません。


カッチコチの冷え冷えだったら
疲れるし重たくて
誰にも伝わらないでしょう。
熱がないと伝わらないです。


だからもう
「好き」なことをするしかないのです!



4. 好きだと伝わり・好きでないと伝わらない


熱がないと伝わらないです。
好きなら熱があり、伝わります。


①好きなこと→できるかわからんけど情熱大
②好きでないこと→できるけど情熱なし


①が絶対良い理由!

・素晴らしい仕上がり!
・面白い出来ばえ!
・楽しさ伝わる!
・より深く考えられる!
・言いたいこといっぱいある!


これが『風の時代』の
私なりの意味になりました!


発信しまくるぞ!
私の発信よ!
風にのって飛んでいけ!


というお話しでした!


それでは
今日も反省しないけど、
ごめんなさいは言う一日を🌈




いただいたサポートで缶ビールを買って飲みます! そして! その缶ビールを飲んでいる私の写真をセルフで撮影し それを返礼品として贈呈致します。 先に言います!ありがとうございます! 美味しかったです!ゲップ!