見出し画像

初心者の頃の私に物申す!肩書きがあると書きやすくなる@より右側の話!


どうも、
誰もいないのに変な音が鳴ってる!
と思って音の源を探してたら辿り着いたのは
自分の鼻だったスコウスです


昨日の朝のツイートです↓


今日は、
そんな寂しかったツイッター初心者の頃の
自分にタイムスリップして向けた熱いメッセージ!



そんな初心者野郎スコウスに教える回と
なっております!



1. 名前だけでは何者か分からない話



なぜ肩書きが必要なのでしょうか?


それは、
✅ 1. 書きやすくなる!
✅ 2. どんな人物で何をしている人か一発で分かってもらえる!


これですね!
自分の指をなめらかにするコツとも
呼べます。


自分に肩書きを付けて
発信する内容やテーマを
ひとつに絞ると
書きやすくなります!


【肩書きを付けるメリット】
・書きやすい
・読みやすい
・わかりやすい
・求めやすい


しかも読んでる側の人も
なぜか読みやすくなります!


この人は、こんな人だから
こんなテーマの話をするのだろうという
準備を脳がしているからです。


便利ですね、脳は。


しかし
絞り込んだら
各範囲が狭くなると
思ってしまいがちです。
初心者の頃は。


そうではなく、
ボヤーとしてものが
はっきりしてくる感じ
霧が晴れた感じになります!



ピアノの鍵盤が10000鍵より
やはり88鍵の方が弾ける!と
「映画ピアノマン」のピアノマンさんは
おっしゃっていましたね!
(#何年前の映画だよ!)


2. @の右側の具体的な話


私は
スコウス@ポンサラコツリーマン
(ポンコツサラリーマンをひねったら
誰も名乗ってないのを発見した世紀の
大発見的な肩書き!)


そして


スコウス@ブロごうぜ!
(やっとブログを立ち上げたので
ブロガーを名乗りたかった)


@社畜サラリーマン
からの
@ブログの人
となってます。


その時のやっている事とか
自分を一言で表す言葉とかが
多いですね。


【よくある@肩書き
@ブロガー
@YouTuber
@歌う人
@イラスト
@SNSクリエイター
@ライター
@朝活
@脱サラ(独立)
@「励ましの言葉」
@「希望の言葉」
@戦闘中か克服した病名
@ワーママ(ワーキング・ママ)
@シンママ(シングルマザー)
@〇〇な人を応援する人
@スタエフ
@動画編集
@〇活
@筋トレ
@Uber配達員
@英語(英会話)
@海外在住(国名)
@大学生・高校生・中学生など


こんな感じが
職業的属性である「メイン肩書き」


そして「メイン肩書き」の左右(前後)に
さらに自分自身を例えたオンリーワン的な
言葉を付け加えて長くするのが
最近の主流です。


「自分だけの肩書き」という差別化ですね。


例えば
「どんな感じ(形容詞)の自分か」を表す

@情熱的な
@熱量多めの
@鬼作業の
@カリスマ
@コツコツ
@ゆるっと
@まったり
@自分らしく生きる
@プラス思考で
@ポジティブな
@おうちで
@変態
@幸せ
@応援隊
@子供と



その時の人生のステージによって
気軽に変えれば良いです。


今ハマってる事
今の職業
将来なりたい職業を
宣言してしまいましょう!


スコウス@PC一台でノマド変態バックパッカー
スコウス@子に育てられてる日記をラジオで配信中
スコウス@ミャンマーで筋トレをビジネスにする吟遊詩人
スコウス@ブログにフルコミット!毎日更新中!


毎日更新を宣言して自分のケツに火を付ける
という使い方もあります。



ぜひ
いろんな人のプロフィールを見て
楽しんで付けちゃいましょう!


3. @は🐻でも😸でも | でも良い話



別に@でなくで良いんです!


色んな絵文字を使って
楽しみましょう!


🦒でも🐘でも💣でも🌸でも


四季折々のシーズンに合わせて
🏄‍♂️‍♀️夏
⛄️冬
とか


肩書きをイメージできるアイコン
📖勉強
👩‍🏫講師
とか


「スコウス🗿ブロごうぜ!」
     ↑
ホントはこれが好き!



4. もちろん「ない」のもカッコイイ!


まあでも肩書きは
有名になるまでの辛抱
(#なる可能性はない)


名前ひとつだけで
何をしている人かが
わかってもらえるまで。


肩書きがないのが一番カッコイイのかも・・・
おまけに本人マーク☑️なんか付いたら
震えます!
実家の親に電話で知らせます!


そんな日が来るまで
もちろん来なくても
毎日コツコツと
楽しんで発信していきましょう!



それでは
今日もメリー楽しい一日を🌈

(Merry=楽しいの意味だから
楽しい楽しいになってる状態↑)




いただいたサポートで缶ビールを買って飲みます! そして! その缶ビールを飲んでいる私の写真をセルフで撮影し それを返礼品として贈呈致します。 先に言います!ありがとうございます! 美味しかったです!ゲップ!