見出し画像

コンビニバイトという日本一割に合わないバイト

僕も高校時代人生初めてやったバイトがコンビニでした。
覚えること多いし面倒ごと多かったので半年くらいでバックレましたがw

今や都会ではコンビニ店員が日本人な場合の方が少ないですがあれだけ覚えること多くてちゃんと全部できるのか謎


■コンビニバイトが覚えること一覧

公共料金、オンライン決済、通販販売、店頭受取サービス
ギフト、スポーツ振興くじ
切手・はがき・印紙・レターパック販売
各種ギフトカード、各種プリペイドカード、各種チケットの販売
DVD・CD・ゲームソフト予約、その他季節限定の予約
宅配便(ゴルフ宅急便、往復宅急便、複数口、オークション宅急便などサービスによって料金が違うのでミスるとアウト)
DPE受付 自賠責保険 運転免許申し込みサービス
店内清掃 FF調理、鮮度管理 品出し、検品、発注
新商品のレイアウト・POP作成
タバコ(これが鬼門。200種類近い銘柄と略称と位置を完璧に把握。もたもたするとキレられる。新人はまずここで心が折れる)


以下ネット掲示板の書き込み



時給3000円くらいもらわないと割に合わない


ジジババがレジ立ってることも多いけど絶対業務全部覚えてないだろ


タバコの銘柄を覚えるのが苦痛


コンビニバイト辞めてスーパーの品出し行ったらやることなさ過ぎて焦った過去


フライヤーとか触りたくないんじゃボケ


不意打ちでゲームソフトの予約とか来て店長しか対応出来なくて焦る


場所によっちゃ変な客多いからやめた方がいい


季節ごとにお歳暮の予約とかもめんどい


難しい仕事はベテランの奴にやらせて下っ端は言うほどやることない


700円くじとかいう忘れがちな定期イベント


店長「俺明日休みだからお菓子とか飲料多めに発注しとこ☆」


コンビニは労働と対価が釣り合わん
暇なバイト入って仕事の合間に資格勉強してる奴が世渡り上手やなと思う


店が忙しかろうとバイトは気楽なもんやけどオーナーや店長は激務で死にそう


昼の混んでる時間に大量の公共料金や宅急便持ってくる奴は死んでほしい


これだけ覚えること多くて最低賃金


はよロボットに働かせろや


意外と雑誌を並べるのが難しかった


多いけど広く浅くやからなぁ
慣れたらよほどのアホ以外こなせる


なぜかバイト初心者向けの風潮


今思えばあんなとこでバイトする奴、店長、経営者はバカの集まりだったんだな
そりゃ日本人はやりませんわ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?