見出し画像

フリーランス料理人の実態

さあ!本日は僕がIT業界へ進出の前日!
さてと!今日も灼熱の太陽の下
仕事へ行ってきます!
どーも!"J"です!

いきなりですが!

僕はフリーランスの料理人という
かなり異質な感じで給料を貰って生活を
しております。

いろんな人に聞かれますが
実際、フリーランスの料理人って
何をしているのかわからないって方
かなり多いと思います。

という事で今回の記事では

フリーランスの料理人の実態

これをテーマに記事にしていこうと思います!

まず、フリーランスの定義ですが

個人的に企業に属しているかしてないか
これだけだと思います。

たまに、ただのバイトのくせして
フリーランスと語る人が稀にいますが

いいえ。それはフリーターです。

まあそんなアホはなかなかいませんが

フリーの料理人の業務はいくつか分かれていて

1つは業務委託

2つは完璧な個人事業主

3つはどれにも属さないフリーな人

ですが、フリーランスの料理人の多くは

1つ目の、業務委託がほとんどです。

2つ目はちなみに凄い料理人で

個人で仕事をとってきてこなすようなタイプ

例えば、某有名フランス料理店で
スーシェフをしていた料理人。

顔も広くてかなりの有名人

このレベルでないと難しいです。

何故なら食品を扱うからです。

いくら有名レストランでシェフをしてたと
いったとしても、周りの評価がなければ
2つ目の仕事は貰えません。

なので、いきなり2つ目で食べていく人は
フリーランスになる前に既にお店を経営する
パターンの人が多いです。

まあその方が儲かりますからね。

そして3つ目に関してはほんと稀なんですが
ケータリングや学校の先生などなど
食に携わっているものの仕事の立ち位置が
まるで違うケース。

正直、業務委託とフリーターのハーフ的な
感じですね。

フリーランスと言えるほど時間の余裕はないですが、名前が売れてないのならこの線で戦うのは妥当だと思います。

はい。という訳で3つの種類を紹介しました

ちなみにJは1つ目です。

業務委託で仕事を頂いて働いております。

現在は、仕事をほぼ入れていません。

何故なら稼がなくても生活できるというのと
これから新しい挑戦をするので
仕事をして無駄に大量を使いたくないというのが本音ですね。

なので、仕事がなくても週1。

あっても週4程です。

しかも1日3時間しか働きません。

現在の月収は10万いくかいかないか程度。
レストランで働いてた頃の半分以下です。

でも働いてる日数と時間はレストランの時の
4分の1くらいしか働いていません。

ただ、生活費が10万〜12万程で
貯金もあるので問題ないです。

まあこのままいくと11月には底をつきますが。

だけど、11月にはITの企業に就職を決める
手筈ですのでそこは心配していません。

(無理でも業務委託をバンバン入れれば済む)


ちなみに詳しい、僕の業務ですが

簡単に言うと訪問料理です

俗に出張料理と言いますが

よくわからない方もいると思いますので言うと

料理専門型の家事代行

これが1番噛み砕いた説明に適しているかなと

クライアントは基本的に
共働きの方や、子育てで料理を作れないという
そんな悩みのある方が99%ですね。

ケータリングとかやってみたいというのは
本音ですけど、緩くなるのを前提で
料理作った事ないですから不安ですねかなり笑


と。まあこんな感じ

元々そうなんですが、最近は時間を持て余している為か、考え事をよくします。

将来の事や来年お店をやる時の資金繰り。

IT業界の情報もいち早くキャッチするように
していますね。

それと。今ふと思うのは
今現場で頑張っている料理人の方々は
無駄な環境で頑張ってるという事をわかってもらいたいなと思ってます。

毎日嫌な上司のもとで安い給料と長い拘束時間
さらに、コロナの影響で上の人間はピリつき
ロスなんか出した日にゃとんでもない

ストレスの吐口にされるという

無駄な疲労を蓄積してしまうパターン。

それに料理に限らず、職人系の仕事というのは
その仕事が好きでなければ上達しません。

僕なんかは、スーパーやコンビニへちょろっと
立ち寄る時は自動的に料理のことを考えます。

この食材もしかしたらこんな使い方
できるんじゃないか?って。

そのくらいでなければ
職人系の仕事はやってても時間の無駄です。

何故ならぼーーーーっと業務こなしてても
センスは磨かれないからです。

惰性でやるならライン作業の工事でも入って
AIが参入するのにビクつきながら働くしかないです。
はっきり言って貪欲さに欠ける職人ほど
だらしないものはないですから。


とは言っても業務委託といえど
最初は全く仕事が来ません。

今までのスタンスで戦えないと悟った瞬間。

猛烈に勉強しましたからね。

特に、安い食材で高パフォーマンスとか
保存期間とか、調理工程の無駄を削るとか

そう言った細かい所を行なって初めて
評価して頂けて、リピーターがついてと

こんな流れですね。

ありがたいことに、最近はリピーターや
常連さんが仕事を依頼してくれることが多く

お金の心配がかなり軽減された事にホッと
している所です。


今、レストラン等で料理人をされている方

もしこの記事を見てくださっているのならば。

明日職場辞めてフリーランスになった方が
いいですよ

何故なら今現段階のレストランでは
学べる事はかなり少ないからです。

それこそ銀座の有名な和食店とか寿司屋とか
六本木の某有名フレンチとか
恵比寿の某有名フレンチとか。

そのくらいのクラスなら学べる事も
あるとは思いますが

正直それ以外の店舗に半年以上いる価値はないと個人的には思いますよ。

だって、経営上手ですもん。


経営が上手い店舗=技術はいらない

今の時代で
都内のレストランに入って修行だぁ!
とかって今更言ってる人。

あのそんなのはもう終わった話ですので…

今や海外に修行行く人なんて全く聞かないし
そもそも修行って言葉自体古いんよ。

この文字を読んで尚、レストランで働くのなら止めはしませんけども

わかりやすくいうと今の貴方は

iPhoneに乗り換える事が凄く高いハードルだと勘違いしてる、ガラケー民です

料理人としての仕事も。
料理の上達も。

もはや師匠はいらない時代なのです。

YouTube見て勉強した方が上達しますよ

だって現場で働いてる料理人って
性格歪み過ぎてストレス溜まるし
そもそも他人に興味ない人種が多いので

後輩とはいえ、貴方に料理を教える程
暇じゃないですからね。

はい。こんな感じ



あとごめんなさい。最後に

最近めちゃくちゃ驚いた料理人の方がいて
多分Twitterで見たのかな。

その方はなんと。フランスに修行に行く!
って言ってる方がいて

まだ言ってる人いるんだぁって…。

でも確かに居ないことはないんですけどね!
ごく稀に、スーシェフくらいの方が急に
飛んだかと思えばフランスに修行に行ったとか

まあそれもかれこれ2年前くらいですが。

いや別にいいのよ!フランスに修行行くのは!

素晴らしいと思うし、なんなら僕も昔は
フランスに行くって言ってたし。

けど、本当にフランス行ってた人に聞いたら
わかると思うけども

クラッシックなフレンチを学びに行きたいのなら、めちゃくちゃアリだと思うけど

料理が上手くなりたいのなら確実に
日本のフランス料理店で働くべきだと思う。

これは僕もフランス修行
行ってた人から聞きましたけど

日本の飲食店の方が料理人としてのスキルは
かなり向上するらしいです。

やはりフランスとはいえ日本と比べると
時間や料理にかなりルーズらしいですね。

味覚に関してもそうです。
将来日本人を客として扱いたいのなら
尚更、日本でやるべきと考えます。

それに海外に修行に行く日本人はかなり多く
修行先のお店が全員日本人だったとか。

そんな事当たり前らしいです

まあ俺の人生じゃないから
正直どうでもいいんだけどね☆


という事で。
今回はここまでです!

めでたしめでたし。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

僕はいつも見てくださる貴方の為に記事を書いています! 今日はどんな表情で見ていただけましたか? サポートして頂けると僕は貴方から笑顔を貰えます! その分貴方を笑顔にさせてみせますから!約束です!