見出し画像

マレーシアのスーパーマーケット

みなさんはスーパーマーケットは好きですか?

マレーシアのスーパーマーケットは多様な選択肢があり、国内外の製品を取り揃えています。多国民国家のマレーシアらしくスーパーマーケットの品揃えが豊富だ。いくとついつい色々物色してしまう

2004年に設立された高級スーパーマーケットのVillage Grocerです。品揃えがすごい!


他にもいくつかの主要なスーパーマーケットチェーンをご紹介します

1. **Giant**:
  - マレーシア全土に広がる大型チェーンで、日用品から食品、電化製品まで幅広く取り扱っています。価格が比較的手頃で、庶民に人気があります



2. **Tesco (現在はLotus's)**:
  - 元々イギリスのTescoが運営していましたが、現在はタイのCPグループによってLotus'sとして運営されています。多様な商品ラインナップとクオリティの高さが特徴です




3. **Aeon**:
  - 日本のイオンが運営するスーパーマーケット。品質の高い日本製品が多く、特に中間層から高所得層に人気があります。また、イオンモール内にあることが多いです。

我らがAEONモール。いつもお世話になってます



4. **Mydin**:
  - 地元資本のスーパーマーケットチェーンで、イスラム教徒向けのハラル商品が充実しています。価格は比較的安価で、地元の人々に支持されています

イスラム教ハラル商品を買うならここ



5. **Jaya Grocer**:
  - 高級志向のスーパーマーケットで、輸入食品やオーガニック製品が豊富です。都市部の中間層や高所得層に人気があります



6. **Cold Storage**:
  - 高級志向のスーパーマーケットで、特に輸入食品や高品質な生鮮食品が豊富です。都市部の外国人駐在員や富裕層によく利用されています



これらのスーパーマーケットは、都市部ではショッピングモール内にあることが多く、地方都市にも多く展開しています。各スーパーマーケットチェーンは独自の特長を持ち、顧客のニーズに合わせた商品展開をしています

海鮮も充実しています
鮮度も品質管理されてます
エビが安くて美味しいです!スキマレおすすめの食材です


と、この流れでスキマレが最近個人的にいいなーと思ったスーパーマーケットで見つけた物をご紹介します

オーガニックバター
かわいい瓶のヨーグルト
紫色のピーマン!色とりどりでかわいい
食用のお花も売ってます
缶詰のデザインがかわいすぎます
カラフルなプチトマト
林檎の山盛り

と、いかがだったでしょうか?マレーシアで暮らすにはお腹下したりしない?と聞かれたり鮮度が不安と聞かれることもありますが購入場所をしっかり選べば安全で美味しい食材がしっかり手に入りますよ

ぜひマレーシアに来た際にはスーパーマーケットに足を運んでみてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?