見出し画像

SUKIMA部署紹介【マネージャー編②】



この記事は、【マネージャー編①】の続編となっています。

まだ見ていない方はそちらから見ることをおすすめします😇


さて、【マネージャー編①】では、
SUKIMAマネージャーたちが何をしているのか、
楽しいところ・しんどいところについて教えていただきました。

今回は、部署全体としての課題感などを探っていこうと思います!
そうさん、引き続きよろしくお願いします。

\ はーい /

画像1


部署の現状(良いところ・悪いところ)

ー今の営業部署のいいところは何ですか?

メンバーが楽しく仕事できる環境を作れているところ。

マネージャーというポジションがなかった昨年と比べて、
今年の方がメンバーが楽しそうにしてるのを感じる。


メンバーそれぞれが、キャパオーバーにならず、少ないわけでもない量のタスクを持つように上手く振り分けられているところ。


ー現状の課題はなんですか?

まだまだSUKIMAとしての目標を達成できていないところ。

売上も学生動員数も。
そもそも年間目標を立てられていないところから課題だね。



部署の理想像

①全ての部署、全てのプロジェクト、全メンバーが目標を達成できる状態を作る。

②メンバーそれぞれが、楽しめていて、かつ自己成長できているって感じられる組織。
自己成長っていうのは、昨日よりも自分が好きな状態。

成長にはベクトルが必要だから、方向を定めるために、
いろんな情報を持って判断を下せる人になりたい。


ー現状とのギャップを埋めるためにできることは何ですか?

SUKIMAの目標の設計をしなければならない。
目標はトップダウンであるべき。

個人に対しては「個人目標とSUKIMA側の目標の重なりを、、、」
って言ってるけど、部署に対しては言えてない。


🌟次がマネージャー最終編となります!求める人物像と、そうさん自身について質問していきます🌟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?