見出し画像

SUKIMA部署紹介【広報編①】

おはようございます!SUKIMAのカノンです🌞

代表以外全員学生インターンで回しているSUKIMA。

各部署がどのように動いているのかを知るため、部署リーダー達にインタビューさせていただきました!


広報部署リーダー

今回、広報部署について語ってくれるのはたくやさんです!

画像1

危ない色を出していますがとても穏やかな方です😁
よろしくお願いします。(ちょくちょく部署メンバーの写真も出てきます)

それではさっそく始めさせていただきます!


SUKIMA内ではどういう立ち位置の部署なのか

面談部署が学生を相手にする、
営業部署が企業を相手にする、
というところからいくと、マスに向けて発信する部署。


ー人間で例えると何ですか?

いろんな人から見られる SNS とかウェブを運用してるので、SUKIMAの顔。


どんな仕事があるのか

SNSの運用。

例えば twitter だったら、フォロワーとインプレッション数を伸ばすために、どうしたらいいねが増えるのかを勉強したり、日々のコンテンツを考えたり、っていう感じかな。

最初は、1人で全部できるぐらいの感覚値だったけど、
facebookもtwitterも公式LINEもウェブ関係もしないといけない
となると意外と仕事量が多いことが分かった。

そこに、今年度2期のゆうたちとかが入ってきて、媒体ごとに担当をつけて今の体制になった。
いちいちリーダーの許可を求めてやってたらPDCA回らないので、媒体を担当している人が基本的には独断で運用するようにしている。

ただ、SUKIMAのブランディングという点には気を付けながら発信している。


ーその中でたくやさんはどの仕事を担当されているんですか?

統括。

それぞれの担当があるから、担当分野で分からないことがあれば声かけてもらうようにしてる。


【部署メンバー l】翼を生やした立原

画像2


楽しいところ・好きなところ・面白いところ

もともと中1の時からSNS関係が好きだった。

例えば、オンラインの先駆けが twitter だと思ってるんだけど、
現実世界じゃないところツイートできる楽しさがある。

それだけじゃなくて、SEOとかマーケティングとか、
数字追えるのも楽しいし、インプットとアウトプットを速い速度でできるのも、SNS系の好きなところ。

あと、結構デザインとか造形とかがもともと好きで。

「このページかっけえな」っていろんなサイト見て楽しんだり、
Apple の、ユーザーと一緒にアップデートしていくのとかって現代の形っぽくておもしろいよね。


しんどいところ

集客することによって学生との関係性が変わってしまったりするところ。

関係性は形としては見えずらいけど、気持ち的なところで、
普通の会話を無視されたり、開封率が減少したり、フォロワーが減少したりするとやっぱりダメージある。

関係性構築って難しくて、
理想はSUKIMAと接点持ってる人の数を伸ばして、学生のほうから積極的にイベント参加やインターン応募してくれることだけど、
現段階ではSUKIMA側からアプローチしない限り気づいてもらえない数の方が多いから、集客のために声掛けするのもやむを得ない状態。

公式LINEだと発信をちょっと誤ったらブロックされたりもするんよね。


🌟続編は、部署全体の俯瞰的な質問をぶつけていきます🌟


↓長期インターンに興味のある方は公式HPから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?