PaPa

「オタク哲学!」 好きなものを好きなままで楽しく学ぶ! それをテーマに発信していきま…

PaPa

「オタク哲学!」 好きなものを好きなままで楽しく学ぶ! それをテーマに発信していきます! PaPaは、あだ名 マネジメントや、哲学を探求中!

最近の記事

10秒ずつ見る!心理学 #5 ゲーム化で継続力アップ!

    1ステップ目 自分を知る!        ちなみに私は、ポケモンで考えると ・レート対戦が気持ち的に苦手(キラー×) ・レベル上げ、色違い厳選退屈(アチーバー×) ・ストーリー楽しむ勢 (エクスプローラー○) ・友達に孵化余りもらいながら、喋りながら するのが好き     (ソーシャライザー○)         ポケモン以外のゲームでも出来ます! 自分の位置を決めてみて!       それでは次で、最後です! キョダイマックスリザードンの 記事へどうぞ!

    • 10秒ずつ見る!心理学 #4 ゲーム化で継続力アップ!

      ~ゲーム化を応用するための          2つのステップ~ 1つめは、自分を知るということです! ポケモンという1つのゲームでも様々な楽しみ方をしている人がいます! ・色違い集め ・友達と一緒にワイワイ遊ぶ ・レート対戦によるランキングバトル ・ストーリーを楽しむ人 ゲームの楽しみ方で、人の性質を これら4つに分類していく考え方を バートルテストといいます! 例えば、色違い集めが好きな方は、揃えていくのが好きな方、そして揃えることに喜びを覚える方なので、その人

      • 10秒ずつ見る!心理学 #3 ゲーム化で継続力アップ!

        ~ポケモンをゲーミフィケーションで~ ①~目標~ ・明確であること ・すぐに達成出来ないもの ・達成までの道筋が見えていること →チャンピオンを倒す! ②~課題~ 目標を達成するためのミッション! →ジムリーダーのバッジ ③~報酬~ 課題の達成で得られるご褒美 →ポケモンの経験値によるレベルアップ →ポケモンの進化 →マスターボールで伝説のポケモンゲット! →技マシン、秘伝マシン、アイテム →おこづかい ④~現状~ 目標まであとどれぐらい? どのぐらい目標まで近づ

        • 10秒ずつ見る!心理学 #2 ゲーム化で継続力アップ! 

                 ~ゲーミフィケーションとは?~             意外とシンプルです! ①~目標~ ②~課題~ ③~報酬~ ④~現状把握~ ⑤~交流~ この5つを物事に組み込むだけです! これだけじゃ分かりづらいですよね笑 次の記事でポケモンを例に見ていきます! リザードンの記事へどうぞ! ↓ https://note.com/suki_papa/n/n81202c0ca22c

        10秒ずつ見る!心理学 #5 ゲーム化で継続力アップ!

        • 10秒ずつ見る!心理学 #4 ゲーム化で継続力アップ!

        • 10秒ずつ見る!心理学 #3 ゲーム化で継続力アップ!

        • 10秒ずつ見る!心理学 #2 ゲーム化で継続力アップ! 

          10秒ずつ見る!心理学 #1 ゲーム化で継続力アップ! 

                   「告白はギガインパクト!」 どうもPaPaです! みなさんこんなこと思ったことはありますか?   ゲームならいくらでも出来るのに、    なぜ勉強や仕事では苦手意識を     感じてしまうのだろう?  今回のテーマは、          ゲーミフィケーション!   物事をゲームのように、   楽しく達成出来る仕組みに   関する記事を書いていこうと思います!           続きはリザードの記事へ!          ↓  https://n

          10秒ずつ見る!心理学 #1 ゲーム化で継続力アップ! 

          2分で読める!GGOから学ぶ○○○!

          「リアルのアジリティは、ひくめ!」 どうもPaPaです! 今回は、ガンゲイルオンラインの、レンの戦術をテーマにした記事を書いていこうと思います! この記事で伝えたいことは、 ~自分を知ることの大切さ~ 「自分のことは、自分が一番分かってるよ!」 「当たり前のことじゃない?」 「お腹すいたから、記事読むのやめてご飯食べにいっていいすか?笑」 そんな読者の方々もう少し待ってください!笑 今回は、アニメでの見せ場の1つであるスモーク戦法を例に、自分なりに深掘りしていこう

          2分で読める!GGOから学ぶ○○○!

          ~オタク哲学~ スタート編  

          「アニメってこの世の真理じゃね?」 はじめまして! そのことを悟った著者PaPaです! 私の記事では、 「オタク哲学」 をテーマにしたアニメや、ゲームの記事を出していこうと思います!  自分自身ものごころ付いた時から、アニメやゲームが大好きでした! しかし、親や世間の風当たりは、厳しかった... 「そんなの見て何になるの?」 「まだアニメとか見てるの?」 「気持ち悪い」 そんな言葉を浴びたり、 そんな視線を感じる度に、 自分の好きなものに自信が持てなくなった 時期が

          ~オタク哲学~ スタート編