見出し画像

【EKTAR H35】フィルムカメラはじめませんか

フィルムカメラを始めました。

元々写真は好きだったのですが、スマホだとなんだか味気ない、かといって一眼レフを買うにはちょっと勇気がいるな……と思っているときに、ちらほら目に入るようになったのが、フィルムカメラ。
どんどん高画質になっていくスマホやデジカメに逆行したい気持ちもあり、手に取ることにしたのがKodak EKTAR H35という機種。

フィルムカメラを始める上で、右も左もわからずネットで色々調べながら試行錯誤して購入~現像までを一通り終えたので、記事にまとめてみます。
同じように今からフィルムを始める人の参考になれば幸いです。


①フィルムカメラとフィルムを購入

カメラ選び ~Kodak EKTAR H35がおすすめな理由~

  • 価格が安価で手に取りやすい
    本体価格8900円。私はAmazonで7600円で購入しました。

  • 見た目がレトロでかわいい
    私が購入した色はセージ。黄みがかったくすみグリーンでとてもかわいいです。ブラウンやブラック、サンド(黄色)もあります。
    2023/9/1には新色としてブルー/ピンク/オレンジ/ストライブ柄のブラック/シルバー/グリーンが出たようです。ぜひ自分のお好きな色で。

  • コンパクトで軽いので持ち運びやすい
    サイズは110(W)×62(H)×39(D)mm、重さは110g。
    小さなカバンでのお出かけでもついつい持っていきたくなるお手軽さ。

  • ハーフカメラなので通常フィルムの倍撮れる(お得)
    フィルム価格が高騰しており、カラーフィルムだと24枚撮りで2000円弱くらいですが、シンプルに倍撮れるのでお得です。ただし、カメラの向きと撮る写真の向きが違う点は注意。

フィルム選び

基準としては以下のものが挙げられます。
私は初めてのフィルムとしてKodak ColorPlus200を選びました。別の記事にファーストロールの写真も一部公開しているので参考程度にぜひ。
フィルムを変えて味の違った写真を楽しめるのも、フィルムカメラの良さですね。

  • メーカー:FUJIFILM(青みが得意) / Kodak(黄みが得意) … 

  • ISO感度:100 / 200 / 400 …
    ISO感度が高いほど、明るく撮れるイメージです。曇りや部屋の中など周りが暗い場所でも撮りやすいのが400のようです。

  • カラーorモノクロ

  • 価格

②フィルムをセットしたら、撮る!

フィルムのセット方法や、カメラの扱い方は私も初心者だったのでこちらの動画などを参考にしました。

撮るときに意識していたことは、晴れの日・昼間以外や部屋の中ではなるだけフラッシュを焚くこと。それでも現像したフィルムを見ると真っ暗な写真が多々ありましたが……(笑)
この辺りはフィルムの特性や慣れもあると思うので、徐々に改善して行ければ。
とにかく最初は「上手く撮れているかな」「撮れる枚数が限られているからどんな構図にしようかな」「早く現像したい!」という気持ちが、新鮮で楽しかったです。

③現像のやり方と価格

フィルムをデータ化するにあたって、現像が必要になるのがフィルムカメラ。これがまた、お店に持っていったり、ネットのショップに郵送して現像してもらったり……と選択肢が多く、(最初なのでやり方もよく分からず)悩みました。

価格も安く品質も良いということでおすすめされていた、「フラッシュ 楽天市場店」を利用させていただきました。
流れとしては、商品を購入→フィルムを梱包・発送→ショップからデータやネガが送られてくる、というもの。

フィルム一本の現像にかかる値段は?

ハーフカメラ1本 : 990円
1本注文の際の割増料金 : 150円
(2本以上注文する際はかかりません)
送料 : 300円
で、合計1440円でした。

ちなみに、現像済みのネガフィルム/インデックスラベル/データ書き込み済みCDorDVDが送られてきます。
データの送付について、スマホにデータを転送してくれたり、写真をL判にプリントしてくれるようなものもありますが、私は最低限現像+CDでデータがあればよいので、こちらのプランを選択しました。
PC操作ができて、DVDドライバが搭載されていれば(または外付けのドライバを持っていれば)PCやスマホに簡単にデータは取り込めます。

どれくらい時間がかかる?

8/30(水) 18:00頃:楽天市場で注文→郵便局から発送(定形外郵便)
9/5(火) 20:00頃:ショップから発送の連絡
9/6(水) 12:00頃:クリックポストでポストに投函
というスピード感でした。

大体注文+発送から1週間程度なので、思ったより早かったな~という印象です。ショップへの郵送は節約のため定形外郵便にしましたが、クリックポストやレターパックなんかを使うと土日も届けてくれるので、もう少し早くなったかも。
※フラッシュさんの営業日が(火)~(木)とのことなので、火曜までに到着させておくと水曜くらいには発送してもらえる可能性が高いかも?

どうやって送る?

フィルムの梱包・発送手段はYouTubeなどの動画や、ショップの概要欄にも記載がありましたが、私の場合の一例を記載しておきます。

使った手段:定形外(規格外)郵便 200円
梱包方法:フィルムを購入時のケースにいれて、アルミ箔で巻き、小さめのジップロックに入れたものを封筒に入れる。
発送方法:厚みがあり、ポストに入るか不安だったので窓口に持っていきました。

私の場合は1本だったので、50g以内に収まり200円でした。
現像も1本だと送料含め割高になるので、ある程度溜めてから送った方がコスパは良さそうです。(とはいえ、すぐ現像したくなっちゃいますが……)

データが手元に届く!

私の場合は発送から一週間程度で家にネガとデータCDが届きました。
PCにはCDドライバがついていなかったので、外付けのCDドライバを購入しました。(メルカリで1000円ちょっとで中古のものが買えました。お得!)

36枚撮りのフィルムを使ったので、理論上72枚のデータがあるはずなのですが、実際は65枚程度でした。撮った際には巻けなくなるまで撮り切ったのですが……
おそらくショップ側の不手際とかでなく、私がフィルム取り出し時にミスしたせいか、72枚はあくまで理論値ということでしょうか。いかんせん初ロールだったので、次回また検証してみようと思います。

出来上がったデータを見てみると、真っ暗なもの、逆に明るすぎて光が飛んでしまっているもの?などありましたが、中には満足の行く出来のものも!
別の記事で、写真も紹介するのでぜひそちらもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?