マガジンのカバー画像

イラスト映画劇場

230
大学生の頃は、授業にも行かないで、情報雑誌「ぴあ」を片手に、関東一円の名画座を巡っていました。 サラリーマンになってから30年は、映画からは遠ざかっていましたが、定年退職後は、そ…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

欲望という名の電車 1951年アメリカ

欲望という名の電車 1951年アメリカ

欲望という名の電車

「ザ・大人の映画」というべき作品ですね。
これも、見逃していた傑作映画のうちの一本でした。
原作はテネシー・ウィリアムスという作家の小説ですが、ヘイズ・コードで性表現やモラル規制がガチガチだったアメリカで、この人の原作によるの映画化作品は、かなり攻めていました。
マセガキの映画マニアだった自分としては、とにかく背伸びをして、かなりきわどい映画ばかり追いかけていましたので、知ら

もっとみる
虎狼の血 2018年東映

虎狼の血 2018年東映

孤狼の血

中学生、高校生の時は、どうすれば女子にモテるのかを、日々真剣に考えていましたね。
さいたま市(当時は浦和市)に住んでいましたので、まず肌で感じていたのは、サッカー部であること。
中学、高校共に、サッカー部は、全国大会常連の学校でしたので、学校の中でも、運動能力においてトップレベルの男子は、ほぼサッカー部所属という状況でした。
学校の美少女たちを、軒並みガール・フレンドにしていたのは、や

もっとみる
七つの会議 2019年東宝

七つの会議 2019年東宝

七つの会議

サラリーマン時代は、欲しいと思ったものは、一万円以下のものであれば、ほぼ衝動買いをしていましたが、定年退職をして、そうそうは贅沢のできない身分になってからは、買い物もそれなりに慎重になりました。
そんなわけで、最近よくお世話になっているのは、100円ショップの「ダイソー」です。
圧倒的に安い価格設定で登場した「ダイソー」ですが、顧客から「安物買の銭失い」と言われないようにしようという

もっとみる
ショウほど素敵な商売はない 1954年アメリカ

ショウほど素敵な商売はない 1954年アメリカ

ショーほど素敵な商売はない

マリリン・モンローは、1950年代まるまると、1960年代の初めちょこっとまで活躍した女優ですから、彼女に悩殺された映画ファンは、僕よりもひとまわり年上の、いわゆる団塊の世代のオジサマたちです。
僕の世代は、「伝説のセックス・シンボル」とてしての彼女を、映画雑誌やグラビアで追体験していましたね。
彼女の作品群を、Wiki してみましたが、それでも半分以上は見ています。

もっとみる
ガメラ 大怪獣空中決戦 1995年大映

ガメラ 大怪獣空中決戦 1995年大映

ガメラ 大怪獣空中決戦

平成ガメラシリーズは、WOWOWで放映されたものを録画はしてありましたが、鑑賞したのは今回が初めて。
本作は、1995年の公開と言いますから、僕はすで36才になっていて、怪獣映画はもとより、映画鑑賞自体から一番遠ざかっていた頃ですね。
昭和ガメラには、熱狂した世代ですから、公開されたシリーズ7作は、全て映画館に見に行っています。
今この歳になっても、シリーズに登場した怪獣

もっとみる