「気にしすぎ」な人

こんにちは。

仕事や人間関係、他の事でも、生きていれば誰でも一度はミスしたり揉めたり、上手くいかなかったことがあると思います。

でもその出来事からどう動くかは人によって様々で、

落ち込んでしまう人、「ミスはミス!明日からまた頑張ろう」という人、「今回のはあの人が悪かった」と自分の心を守る人…他にもいろいろ。

その中には、気にしすぎていつまでも引きずってしまう人や、「私がいるとまたああなるから」と行動を起こせなくなる人もいます。私はそれです。

周りには「気にしなくていいよ」と言ってくれる人もいます。それはとっっってもありがたい!!

でもな!!!気にしてしまうんや!!!

自分は気にしたくないのに頭が勝手に気にしてしまうんや!!!

なので「気にしなくていいよ」と言われると、「私だって気にしたくない!!!!!!!!」と心の中では叫んでいる。

気にしたくないのに気になってしまう自分にイライラするよね。わかる。

なぜ気にしたくないのに気になってしまうのか?それはそういう気質だからです。HSPです。

HSPなので、やたら感受性豊かなので、気にしなくて良いと思っても気になってしまいます。

「気にしたくないのに頭が勝手に気にしてしまう」のが理解出来ない人もいると思うので例え話を言うと、

会議中に机の端にクモ🕷がいたとします。でもクモなんて放っておけば何もしないし、いつの間にか何処かへ行くし、飛んだりもしない。書類の上に乗ってきたりしないなら別に気にする必要ありません。でも机の端にいるだけで気になります。会議に集中しようとしてもチラチラ見てしまいます。

そんな感じです。

自分に直接関係なくても、些細なことでも、頭の中から消したいのに消えてくれないのです。

きいーー!!

なので、「気にしないで良いよ」と言ってもらえるのは有り難いけど、「気にしなくて良いのに〜」とは言わないでください。

何故かというと、その言い方には「気にしなくて良いことなのに、いつまでも気にして変な人だよね」という気持ちが入っているからです。

こちらも気にしたくて気にしている訳ではないので。

励ましは嬉しいです。でも「無意識に出来る人」が「意識しても出来ない人」に「◯◯しなくて良いのに〜」とか「◯◯すれば良いのに〜」と言われても響かないです。

特にHSPの人はそういう言われ方で更に追い込まれます。「あの人は簡単に出来ているのに自分は出来ていない」と考えます。

なので、そういう人もいるんだなと認知してください。よろしくお願いします。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?