見出し画像

皆さん!外出自粛中何をしてらっしゃいますか?!

こんばんは!

皆さんは家で今!

何をしてらっしゃいますか?

僕は。

水槽を眺めています笑

でも一生水槽を眺めてるわけにはいかないので、何かいえにいながらにしてできることはないか。調べてみました!

それを今回は、経験を含め四つ紹介いたします!

①ゲーム

ふと思いました。

ゲームって

飽きない気がします笑

無料のアプリだったらこれが飽きたらこっちもやってみよ〜とかもできるし、、、

外出自粛のためにあるようなものだと思います!←多分違う

②ジグソーパズル

ジグソーパズル僕も昔やったことがありますが、難易度中ぐらいだったら全然最初から最後までぶっ通しでできます!

え?

その時の作ったやつ?

画像1

これです!これがまたちょうどいい感じで簡単ではないんですが(僕的には)難しくもない。

ちょうどいいんです!

あ。パッケージもあったので写真載せておきます。

画像2

是非買ってみてください!

③プラモデル

これも昔やってました!

なんかお城みたいなの作った記憶があります。

最初、箱開けたときは、ピースの多さに萎えるんですが、どんどん作り上げていくのが楽しい楽しい!

やったことのない方!是非おすすめです! 

④アクアリウム

言わせていただきます。

アクアリウム始めるなら

IMAです!

今!

今始めれば後々の管理も楽になります!

とにかく時間をかけて欲しいのは、導入直後と、それから二週間です。

二週間うまく行ったら、多分もうリセットまでうまくいっちゃうことが多いです。

是非是非始めていただきたい!

そこで、今回は沢山の生き物がいる中の一種類の飼い方を伝授いたします!

その名は

ウーパールーパー!

本当に初心者向けの生き物です!

それでは用意するものをご紹介します。

①水槽

②濾過機

③エアレーション通称ブクブク(濾過機でまかなえる場合もあります。)

④ヒーター

最小限これだけあれば飼えます!

その他に

水質調整剤(カルキ抜き、バクテリア・・・)、底砂、ライト、、、いろいろありますが、無くても全く問題ありません。

水質調整剤があれば、迎え入れるのが早くなる!少しストレスを軽減できる、、、ぐらいです。

しかし

水道水に含まれるカルキというものだけはどのお魚にとっても

超猛毒

です。

カルキ抜きを使わない場合は、一晩又は丸一日たった水を使いましょう!

そして、底砂。

過去に、Yahoo!知恵袋で回答をしているとよくある質問なのですが、、、

大きな石を飲み込んでしまって、どうすればいいのでしょうか?!

はい。

2、3日経って吐き出さなかったら、もう

手遅れ

です。

お尻からフンと共に出される場合が稀にありますが、少ないです。

小さいうちや、少し弱っていると、小石を飲み込んでも吐き出さず飲み込んでしまうことがとても多いです。

そのため、僕は砂を使うとしたら田砂のような細かい砂を使うことをお勧めします。


ライトですが、部屋の照明でも、水草を入れていない限り大丈夫です🙆‍♀️


それでは水槽を作っていきます!!

まず水槽選びですよね。

五センチ未満の幼体の場合三十センチ水槽で五匹程度

5から10センチの場合45センチ水槽に3から5匹

10センチ以上の場合60センチ水槽に2〜3匹

20センチ以上の場合は60センチ水槽に1〜2匹を目安にしてください。

しかし基本的にウーパールーパーは単独飼育が好ましいです。

相手の足とか食べちゃうことがあるので。

次は濾過機ですね。

沢山ありますが、、、

定番なやつで行くと、上部フィルター、スポンジフィルター、外掛け式フィルター、投げ込み式フィルター、水中フィルター、外部式フィルター、、、になると思います。

僕は、この中で外部フィルター以外全てを使っていますが、それぞれメリットデメリットがあります。

一つ一ついきます!

上部フィルター

メリット

濾過力、メンテナンス性が非常に高いです。

デメリット

他のに比べると若干ねだんが高い気がします。

スポンジフィルター

メリット

メンテナンスが楽ですね。

一度水槽内に手を入れますが、後は飼育水で揉み洗い。

はい終わり〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

結構楽ちん!

さらに、スポンジにバクテリアが発生して、生き物がとても住みやすい環境になります!

デメリット

濾過力が低いです。

そして、結構スポンジだけなのに?と思いますが、値段が張ります。

外掛け式フィルター

メリット

まずメンテナンス性です。非常に楽ちん!

濾過能力もそこそこ高いです。活性炭が濾過剤の中に入っていることがとても多いので、水が澄んで綺麗になります。

デメリット

特にないですかね。強いてゆうならば水中モータータイプではないやつが少しうるさい。

投げ込み式フィルター

いわゆるGEX社のロカボーイや水作社のエイトコアとかです。


メリット


値段が安いです。その割に濾過能力が高い!


デメリット


メンテナンスがちょっと大変。


水槽のレイアウトを崩しやすい!

水中フィルター

メリット

濾過能力もあり、値段も低価格なので扱いやすいです

デメリット

メンテナンスが水中に手を入れなければいけないので少し面倒!

水槽のレイアウトを壊しがち

外部フィルター

メリット

濾過能力がえげつないです。大型水槽や、水をよく汚す魚にもってこいです!

デメリット

値段が高い!

そして、掃除がとても大変です。


濾過機が決まったら早速水槽をセッティングです!

セッティング

床材を入れたい場合はよく洗い、先に洗った水槽に薄く敷いておきます。

それから注水。

床材を敷いている場合は舞い上がらないように!

カルキ抜きを投入します。

一晩おいた水でしたら必要ありません。

そうしたら濾過機をセットします。

スイッチオン!

ちゃんと動くか確認してください。

ヒーターも20度程度で入れてあげてください

ここで、失敗しない方法。

バクテリアを発生させます。

それにはなんらかの水生物のフンが欲しいのですが、まあ分だけでは売られていないので、何かお魚(アカヒレおすすめ!)や巻貝を買ってきます。

その後、アカヒレや巻貝を飼う予定のない人は、バクテリア剤を使うととてもいいです!

双方ともに一週間ほどしたら整体導入!

しっかり水合わせをして、入れてあげてください。

幼体の場合は、絶対です!

蓋を忘れずに!飛び出し防止です!


餌も間違えると病気になりやすくなってしまったりします。

主に与えられる餌としては、人工餌、赤虫、金魚、めだか、ハニーワーム、こおろぎ、イトミミズ、、、です。

幼体の頃は絶対と言っていいほど、赤虫をあげた方が失敗しません!

人工餌を幼体の時に食べると体内でガスが発生し、ガス病通称ぷくぷく病になってしまいます。

徐々に大きくなってきたら人工餌をあげてください!


水換えは一週間に一度、3分の2を変えてください。 

以上です!

最後まで見てくださりありがとうございました。

読みやすい文を書くのは大変ですね、、、

読みやすい文章書けません笑




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?