見出し画像

【野球】ライナーとフライの違い

表題の『ライナーとフライ』の違い。
野球を知っている方は、説明できるはず。

しかし、規則上の違い、記録上の違いを説明できるでしょうか。
そんな記事です。

ゴロ

語源は〈ground ball〉。
打った球が地面をバウンド、もしくは転がりながら進んでいくもの。

ライナー

直線的に低い弾道で球が飛ぶこと。

フライ

打った球が空高く打ち上がり弧を描いた打球になったこと。

直線的か弧を描くか。
言葉での違いはわかるが、明確な基準はなく、あくまで主観的なものだ。
ライナーとフライの中間である、ハーフライナーという言葉はあるのが、さらにややこしい。

スコアブック

試合の記録をスコアブックに残すとき、
フライは『⌒』
ライナーは『ー』となります。
ちなみにゴロは記号がなかったので、画像で。

結論

最大の違いは【インフィールドフライ】。

インフィールドフライとは、「ランナーが一二塁もしくは満塁の状況で、内野が容易に補給できそうなフライが上がった場合、インフィールドフライが宣告され、バッターランナーがアウトになる」ルール。

フライの場合は故意の落球によるダブルプレーを防ぐために、このようなルールがあります。

ライナーの場合も同じですが、インフィールドフライとは言わず、事後に故意落球と宣告します。(言うタイミングなくアウトになるため)

つまりフライの時の宣告は【インフィールドフライ】。
ライナーの時の宣告は【故意落球】となる。

少年野球であれば、故意落球は宣告されづらいため、覚えておくと使えるかもしれないが、プロでは見逃されることは滅多にない。

つまり、『ライナーとフライ』の違いはあまりない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?