むうまなーじ

韓国留学をきっかけに参鶏湯をはじめとする身体にいい料理に興味をもち、漢方や薬膳や中医学…

むうまなーじ

韓国留学をきっかけに参鶏湯をはじめとする身体にいい料理に興味をもち、漢方や薬膳や中医学を学び始めました。現代でも通じる中医学理念を、できるところから生活に取り入れる方法を紹介します! 最近はミドル世代の就活奮闘中!Webの職業訓練校に通い始めたのでこの方面の更新多め!

最近の記事

【訓練校05】Adobe製品の買い取り版で頑張って使ってたりしたよね。

HTML+CSS、JavaScriptにjQuery、adobeXDの操作をさらっと終えて、本日で訓練校が始まって約半月たち、いよいよAdobeソフトの授業に入りました!! だいぶJavaScriptにjQueryで心が折れかけましたが、いよいよ本日からPhotoshop~そしてPhotoshopが始まると、学校のご厚意で、 自宅のPCでもAdobeが使えるようになるのです!! めっちゃうれしい!! ここ数年でAdobe使い始めた人は知らないかもしれないけど、昔こういうグ

    • 【訓練校04】週末まとめ(3)CSS、レスポンシブ、JavaScriptへ

      しれっと週末まとめ1週飛ばして3です。 職業訓練校の授業を1週間ごとに振り返って、毎週末にまとめよう!と思ったものの、週末に出かける予定ができたりすると、なかなかできなかったりしますよね。 と弱気発言からスタートしてみました。 いや~5/17~6/1の半月間で約280ページのWebデザイン本がまるまる1冊終わりました。練習サイトもちょっとずつ、ちょとずつ作っていって、ふつうにサイト丸々1個作って、レスポンシブ(スマホなど)対応させて、jQueryやJavaScript書いて

      • 韓方ウィーク@韓国文化院に行ってきたよ

        韓国文化院で 5/24~27まで開催されていた韓方イベントに行ってきました! 私は中医学を学んで国際中医薬膳師という資格を持っていますが、実は「漢方」とか「薬膳」とか「食治料理」について、興味を持ったのは、韓国がきっかけです。 世界の中でアジアというと、「中国」「韓国」「日本」となりますが、韓国で言う「韓方医学」日本の「漢方医学」はもともとは、中国大陸で発生した「中医学」を根本として、昔は韓国でも日本でも、中国の中医学の理論をそのまま使っていたのですが、それぞれの国の気候

        • 【訓練校03】週末まとめ(1)htmlの基本とcss入口へ

          5月16日から通い始めた職業訓練校。 オリエンテーションや、今後習うこと、授業の進め方の説明があり、 本格的な授業がスタートしました。 今週はHTMLの基礎とCSSのきまりを習い、2週目からは本格的にCSSの授業に入るみたい。 とりあえず、htmlは日中に復習してまとめノート作れたけど、 買い物や食事の準備でCSSはまったく手つかず・・・。 明日電車とかで復習しなきゃー! それにしても昔自分でホームページ作ってた時代は、 フツーにメモ帳にhtmlファイル作って、FTPソフ

        【訓練校05】Adobe製品の買い取り版で頑張って使ってたりしたよね。

          【訓練校02】テキスト購入&Webコード入門

          訓練校2日目は教科書の購入です。 計4冊と、すごい多いわけじゃないけれど、1冊1冊がぶ厚いので重いです。 これは1度お持ち帰りして、翌日からは習う授業のテキストだけ持って行きます。 私はインターネット普及世代でダイヤル回線からADSLに変わってインターネットが定額制!固定電話回線を邪魔しない!とか今じゃあたりまえ(というか固定電話の概念がもうなくなりつつあるけど)のネットワークが整いつつありました。 なので「ホームページ作りたいな〜」の時にはわりとHTML打ち込んで、BB

          【訓練校02】テキスト購入&Webコード入門

          【訓練校01】Web+動画コースはじまりました。本日は入校式!

          本日から訓練校がスタートしました。 教室の席見取り図に名前が掲示してあったので、自分の席に座ります。 ■訓練校通学前日ハローワークにて 前日は指定の時間にハローワークで手続きし、訓練校へ提出する書類をもらいます。この時に自宅から訓練校までの通学経路の提出をします。 最安のルートで申請し、訓練校によっては定期券の抜き打ち検査もあるらしいので、偽りのない申請が吉! ■訓練校初日のプログラム終了後にハローワークには行きません 私も訓練校通学にあたり、いろいろ情報を集めてい

          【訓練校01】Web+動画コースはじまりました。本日は入校式!

          ニチレイ水道橋ビル(水道橋駅西口)付近のお弁当事情

          東京しごとセンターから歩いて5分のニチレイ水道橋ビルは、 赤いNのニチレイマークがトレードマークで、ここ最近のセミナー参加で お世話になりました。 この5月のコロナ緩和により、ニチレイ水道橋ビルでのセミナー室利用方法もいろいろ緩和されたようで、お昼休憩をはさむセミナーの際に、 昼食を教室内で食べられるようになりました! 私は食べることが大好きなので、だいたい初めて行く場所は、 食べ物屋さんや自分の関心のあることを地図だったり、 検索ワードなどで調べてから行きます。 せっか

          ニチレイ水道橋ビル(水道橋駅西口)付近のお弁当事情

          薬酒や薬膳茶をつくり隊

          私は、国際中医薬膳師の資格を持っています。 中医学は、中国の哲学から見た自然と体の考え方、 体のしくみや機能、それをもとにその不調が何が原因で起こっていて、 それをどうやって治すか?っていうのを勉強します。 コロナが蔓延して、外食ができなくなったとき、 家で自炊機会が増え、さらに食材に凝ったり、 健康を意識する人がすごく増えました。 体に良い食事=薬膳ととりあげられ、薬膳っていう言葉が すごく世間にも浸透したなーって思います。 私の勝手な見解ですが、薬膳師の勉強は好みが

          薬酒や薬膳茶をつくり隊

          【しごとセンター】キャリアデザイン研修2日目

          東京しごとセンター主催の「キャリアデザイン研修」2日目です。 初日の最後に席替えをし、4人グループの中で、2人のメンバー交換がありました。 ■2日目のプログラムとワークを終えて 興味・関心を知る 今後の働き方・生き方を考える→優先順位の発表 マンダラチャートを記入し発表する、さらに深堀ワーク ジョブデザインをするワーク 〇年後、なりたい自分の目指す姿、理想の生活を送る上で、近い将来やってみたい仕事や、今やるべきこと、取り組むことは何か?を考え発表する それにしても

          【しごとセンター】キャリアデザイン研修2日目

          【しごとセンター】キャリアデザイン研修1日目

          東京都が運営している「東京しごとセンター」は、1ヶ月単位で、 いつにこんなセミナーや講座があるよーっていうスケジュールが公開されています。 来週からの職業訓練校に行くまでの間に、女性だけの参加者を集めた 「キャリアデザイン研修」に参加することにしました。 こちらは10時〜16時の2days、先日就活セミナーを受けた ニチレイ水道橋ビルで開催されます。 この講座は男女混じって行うタイプと女性のみの2種類あって、 近くの席の人と、意見交換してみましょう!となるタイプの講座。

          【しごとセンター】キャリアデザイン研修1日目

          パスポートかわいくなってた2023年初夏。

          コロナが下火になり、このGWで海外旅行需要はうなぎのぼりですね! 私は2011年に10年パスポートを作り、期限切れのまま、 でも海外旅行行く予定もないしなーなんってほっておいていましたが!! うれしいことに夫が新婚旅行に連れていってくれる!ってことで、 パスポート申請料もくれて1ヶ月前に申請しました。 申請から受け取りまでは2週間で完成なのですが、 まだ失業保険ももらっていない身。 とっくに受取可能だけど、パスポートセンターまでも交通費かかるし、 用事のついでに取りに行こうと

          パスポートかわいくなってた2023年初夏。

          銀座星福での薬膳ランチへ

          銀座にある「中国薬膳料理 星福」に行ってきました! 薬膳を学んだ仲間とは、何かと薬膳料理店に行きがちです(笑) 大体鍋料理が多く生薬いっぱい入ってたら見た目上がる↗↗とか、お粥やカレーは基本は生薬スープをベースにつくられるから、これできっと健康に!!感が得られる。 みたいな感じで、好きなんだけど上がるんだけど、薬膳料理の根本は、自分の体質や体調にあったオーダーメイド料理なので、なかなかに飲食店で薬膳の付加価値って難しいよね!っていつも思います。 だから私は正直なところ、薬膳

          銀座星福での薬膳ランチへ

          職業相談個人面談と求職セミナー参加

          ■本日の就活スケジュール 本日は東京しごとセンターで専任のアドバイザーとの 2回目のキャリアカウンセリングと、就活と求職についての セミナーを2つ受講してきました! 〈本日のスケジュール〉 11:00~12:30 カウンセリング  13:00~15:00 就活ポイントセミナー 15:30~17:00 求人に出合えるコツ と、まるまる1日就職関連の自分掘り下げと就活のお勉強dayでした。 ■東京仕事センターは個別カウンセリングとセミナーが手厚い! 東京しごとセンターでは

          職業相談個人面談と求職セミナー参加

          職業訓練校の面接で心がけたこと

          Webの職業訓練校は4月の募集では不合格となり、 5月の募集で合格となりました。 当時を振り返りつつ、スケジュールと面接の様子を公開します! ■その時のスケジュールの流れ 2023年3月10日 4月開講のA校に申込み(締め切りは3/15) ↓ 2023年3月29日 5月開講のB校(合格した学校)の見学会参加 ↓ 2023年3月30日 A校面接 ↓ 2023年4月 5日 5月開講のC校見学会参加 ↓ 2023年4月 6日 A校結果受取:不合格T-T ↓ 2023年4月 7日

          職業訓練校の面接で心がけたこと

          東京の就職への支援って手厚いよね

          2度目の成人式を迎えた私ですが、 恥ずかしながらきちんと正社員で働いたことがほぼほぼなく、 だいたいアルバイトから労働時間の延長でパートになり、 きちんとした会社だったら社保入れました雇用のパターン。 やりたい仕事をやってきたし、大変な思いもしてきたけど、 今までも楽しく働いてきました。 とはいえ、おひとりさまからパートナーができ、将来を考えたときに これからの人生について考えなければ!! と思い、結婚のタイミングで約4年働いていた会社を辞め、 夫の願いもあり、正規雇用(もし

          東京の就職への支援って手厚いよね

          今日からnoteがんばる

          2021年のStartの日取りを選んで始めたnoteだったけど、 まったくの3日坊主で2年の歳月が過ぎました。 でもね!また今日から頑張る!! 近況報告 2023年2月末に約4年勤めていた会社を辞めました。 3月に2度目の成人式を迎え、同棲中の彼氏と結婚し、 失業保険の手続きをして就職を目指しています。 再就職に向けての自己対話や、今後の家庭や生活を 考える機会ができたので、内省、記憶定着、ふりかえり ブラッシュアップの期待も込めて、発信していけたらと 思います!! 今

          今日からnoteがんばる