見出し画像

こかん

うちの家族はくだらない下ネタが大好物である。

「うんこ」
「おちんちん」
「おしり」
といった、小学生並みの犬も食わないような下品が大好きである。

祖母は御歳92歳であるので耳がかなり遠くなっているが、
「ちんちん」とか「おまたに生えてる毛」とか、そういうワードはもれなくキャッチし、笑っている。なんでだよ。

そんな家族に育てられたわたしには、小学一年生のころの忘れられない出来事がある。

その日に学んだひらがなから始まる言葉を書いて、先生に見せるという国語の授業があった。

小学一年生のわたしは、
「こ」からはじまる3文字の言葉に、
「こかん」を選んだ。

なぜなら、童謡の「静かな湖畔の森の陰から」の「湖畔」を「こかん」と聞き間違えて6年間生きてきていたのだ。

静かな股間の森の陰から。

図らずも官能小説の1文を産んでいた。
もうカッコウも泣いている。

こかん 、と元気な字で書いたワークノートを先生に見せたところ、
「そんな言葉ありません」と、ノートを突き返されてしまった。

え?歌にあるのに??と腑に落ちないまま、しかたなく「こいぬ」に変えて提出した。

家にかえり、その事を話すと母は抱腹絶倒した。

母から、あれは「こはん」であり、「こかん」ではないこと、
「こはん」は湖のそばのことであるが、
「こかん」は「おまた」のことであることを説明された。

先生は「そんな言葉はありません」と言ったが、あるじゃん、と思った。

今思えば、先生はたぶん動揺したのだと思う。
キラキラした目で「こかん」と書いてきた6歳の女児に。

それなのに中学のころ、ませた女子達から「セックスとは」の話を聞かされた時は酷く落ち込んだ。
同じ経験のある女の子いるかな。

"こかん"は時に静かではなくなり、
森の陰から出てくることを知った。

ショックだった。

そんなわたしが数年後、大学でブタやイヌの精子を顕微鏡で観察し数をかぞえたりして、繁殖学を学んだりすることになるとは、自分でも不思議だとおもう。

気がついたら下ネタが大丈夫どころか大好きになっていた。

いつからそうなのかは分からないが、
たぶん、酒を飲めるようになってからだとおもう。こわい。


そんな最近は、口を大きく開けたらのどちんこがでかくなっていたので、
「のどちんこがでかくて面白い」
という話題で母とヒーヒー笑っていたら、ふたりとも喉が腫れた。

#思い出 #下ネタ #家族 #記憶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?