下司智津惠(GeshiChizue)
ソフトウェアやハードウェア、オンラインサービスなどの使い方、ちょっとしたTipsなどを、テクニカルライターが分かりやすく解説します。Zoomの機能解説なども。
晩ご飯を作りながら考えたことを書いています。レシピと言えるほどではないレシピ。
※2022年6月9日更新 2020年6月13日現在の私のnoteになにがアップされていくのかをまとめています。 よかったらマガジンなど、フォローしていただくと嬉しいです。 IT系のサービスやソフトウェアの解説IT系のサービスやソフトウェアについて、自分が興味のあるもの、友達から使い方が分からないと言われたものなどについて書いています。 最近書いたものについて、新しくマガジンを作ってまとめました。 ツイキャスプレミア配信や、有料配信についてのnoteは、検索で上位に表示さ
縦型配信専用機での、インスタライブのワークショップをします。 インスタライブ、と書きましたが、インスタライブ以外にも使える、縦型ライブ配信の専用機材を使ったワークショップをすることになりました。 こちらはオフラインイベントです。 会場で、実際に機材を見て、触っていただけます。 インスタライブで困っていませんか?インスタライブやTik Tokは、スマホでやっているかたがほとんどかなと思います。 そのため、 ・複数のカメラを使って映像を切り替えながら配信したい ・途中でムー
をしてみました。 InstreamはYolo Liveさんの製品で、縦型配信専用の配信機材です。 マルチカメラでのスイッチング、音声ミキサーの機能に加えて、Lanや無線Lanに接続して、単体で配信ができます。 縦型専用なので、今回はインスタライブをしてみました。 恥ずかしいですが、見たいかたはインスタに上げてありますので、こちらからどうぞ。 やや暗いのと、音声がちょっと遠いかもです。 ライトをもうひとつつければよかったかなと思っています。 音声は、超シンプルセッティング
4月29日(土)のお昼ごはん。 娘が、明日はお弁当にする、と、昨日の唐揚げを取り分けて、その前の日のニンジンサラダも取り分けていた。 セブンイレブンとファミリーマートとローソンをぐるぐる回っていたらしい。 私はもっぱらセブンイレブン。 そして買い置きのカップ麺のときも多い。 自分のうちの味がいちばん飽きないよね、と。 詰めてけば、と、私の分も取り分けてくれたので、今朝、作ったお弁当。 自分のためだけにお弁当を詰めるのは、ちょっと久しぶり。 チャーハン作って持ってきたり
4月19日(水)の夕飯。 晩ご飯を考えながら電車。 鶏もも肉が三枚あるが、唐揚げだと足りないよね、と、昨夜息子にリクエストを聞いたとき言われた。 買い足して唐揚げか、なにか足して炒め物にするか、迷いながらスーパーへ。 今日は比較的、乗り換えの時間がある。 野菜売り場へ。 新もののニンニクが出ていて、ひねものが安い。 日持ちするので98円になっているのを2つ。 キャベツは、なぜか冬のと春のが、同じ値段で。 三つしか残っていない。 いつも助けてくれる食材なので、買っておき
4月27日(木)の夕飯。 三連休なのでどこかでカレーを作るね、と言っていた娘から、夕方にLINEが。 今夜はカレーです、と。 LINEに気づくまでに少し時間が空いたので、もうちょっとで帰る、というのと、サラダとか作る?と返信しておいたら、もう作った、とのこと。 帰宅してドアを開けたら、いい匂い。 こういう感じの嬉しさは、自分が作る側の人だとなかなか出会えない。 子供のころはあったはずなのだけど、もう思い出せない。 カレーは最近凝っていて、スパイスを自分で合わせて作って
先週の金曜日、友人の店が最終の営業日を迎えるというので、席を用意してもらってうかがってきた。 名古屋、栄の日本酒バー「ELLASE」(エジャス)。 ビルの5階にあるその店には一度伺ったことがあるけれど、そのときは準備中の店舗に寄らせていただいただけで、こちらでお料理とお酒をいただくのは初めて。 そしてこの場所では最後。 少し前に、青山で出張イベントをされたとき、フルコースをいただいたけれど、そのときの美味しかったことを思い出す。 電車を降り間違えてしまい、約束の時間に1
サバの塩焼き、冷ややっこに、冷蔵庫の残り物をさらえる夕飯。 焼いただけ、炒めただけ、切っただけ、とも言える日。 2023年4月17日(月)の夕飯。 予定より早く終わって帰路。 時間があるので買い物しておこうと思い、スーパーへ。 安くなっていたマイタケ。 冷蔵庫に二パックあるのだけれど、豚ロースと焼くときに、同量くらい入れないと足りなくなるので、二パック買う。 精肉で豚ロースを見る。 脂身の少ないものがひとつしかなく、あきらめる。 鶏肉でやってみるかと思って、もも肉がき
4/15の晩御飯。 筍があとふたつ残っているので、最後はメンマに。 これはラーメンに載せるものではなく、ご飯のおかず。 元々はクックパッドで見たレシピで、作ってみたら美味しかったのと、娘がすごくこれが好きなので、筍を茹でたときは定番に。 作り方と調味料を参考にして、今は適当な分量で作っている。 メインにはなり得ないので、メイン食材に、照り焼きにするつもりで半額になっていたブリを買う。 冷蔵庫の小松菜もそろそろ使いたいが、サラダにするかもしれないので、どちらに転んでもいいよ
4/13の晩ごはん。 昨日は娘が帰って来るなり、筍食べたいです!と。 なんでもいいというわりに、筍の梅のやつ食べたいです、というので、それを作る。 そのつもりで、前日の天ぷらでも、穂先の柔らかいところだけ取り分けて置いておいた。 そういうと、優秀、とほめられた笑 筍の季節に、筍を送ってもらったら、毎回一度だけ作る梅和え。 一度だけ作るのは、柔らかい姫皮だけで作っていたので、一回分しか材料が取れないから。 帰りに、今日もまた筍を揚げるつもりで、一緒に並べるのに今日はササミ
2023年4月12日の夕飯。 仕事をしていたら、息子からLINE。 筍が届いたよ、と。 毎年、父が送ってくれる。朝堀の筍は茹でるのが大変だけど、美味しい。 帰ってから茹でるのはひと仕事。茹でるのか!でも今日茹でるしかない、そう思いながら帰ったら。 水煮だった。 筍を茹でるあの作業、嫌いではないけれど大変なのと、毎回、鍋を3つ使うことになってコンロがすべて塞がるので、時間のない平日の夜にはちょっとつらい。 でも、美味しい筍のためなら頑張れる。 うちの定番は筍ご飯、天ぷら
2023年4月10日(月)の晩ご飯。 圧倒的に時間がない日。 が、買い物済みなので、材料は冷蔵庫にある。 帰宅してすぐ、オーブンを温めながら、冷蔵庫の仲間を取り出す。 オーブンの天板にオーブンシートを敷いて、ホッケの干物を並べる。 自家製と書いてあったが、わりと生っぽい。 200度でとりあえず10分。 あとで時間を足す。 フライパンに水を入れて火にかける。 料理酒も追加。 顆粒だしを入れる。 ほんとは沸いてからのほうがいいらしいが、効率重視。 フタをして、そのあいだに
2023年4月9日の晩御飯。 息子から、食べたいので一品作るわ、と連絡があったので、気が楽に。 一品でも、あるのとないのでぜんぜん違う。 SNSで見つけて、前に作ってくれて美味しかったサーモンの漬けを作るそう。 ありがたい。 一品あるけれど、メインにはちょっと少なめかもしれない、と思いつつ、何を作るか考えながら電車に。 娘は今日は夕飯がいらないので、こういう日は娘があまり好きじゃなくて息子が好きなものがいいんじゃないかと思う。 好みの違いはすごくたくさんはないけれど、細
2023年4月8日(土)の晩ご飯。 撮影に来てくださったお客様のお写真、今日撮ったのを今日中にご覧いただきたくて、作業していたら遅くなってしまい、急いで帰宅しながら、晩ご飯のメニューを考える。 ワインが飲みたいな、と思って、ワイン寄りのメニューを考える。 冷蔵庫にはホッケの開きがあるけれど、賞味期限にはまだ間があるので、なにか買って帰って作ろう。 一本前の電車に間に合わず、最寄り駅で降りたら次の乗り換えまで8分しかない。 スーパーの手前で通路を通るときに、パン屋さんを
2023年4月6日(木)の晩ご飯。 忙しくて昨日はいつもより帰りが遅くなり、かつ、仕事に行き始めた娘は帰りが遅くて食べるか分からない。 お風呂も混み合うので、手早く作って食べられて、かつ野菜がたっぷり取れるもの、と考えながら帰りの電車。 丼ものは一人分ずつ仕上げるのが手間なので、こういうときはカレー的なものが楽だよなー、と思うけれど、カレーはこないた作ったばかりだし。 八宝菜で中華丼or皿うどんは先週作った。 冷蔵庫の野菜室に茄子がいくつか残ってたなあ、と思う。 麻
「自分がどれだけ愛する場所を作れるか、僕から言えるのはそれだけですね」 もう10年ほど前に、参加した写真のグループ展で、ギャラリーをされていたかたに、スタジオをやるか迷っていたとき、相談してもらった言葉です。 ずっとこの言葉が胸の中にあります。 その方は、ギャラリーのオーナーさんだったのですが、自分のものである場所というわけではなく、その後、そのギャラリーを離れられて、私が相談したのもそんなタイミングだったのかなと思いますが、いまとなってはもう思い出せません。 グルー