マガジンのカバー画像

道具について

5
革細工に使用する道具についての紹介やあれこれ
運営しているクリエイター

記事一覧

道具について-ケガキペン-

道具について-ケガキペン-

こんにちわ

サラリークラフターのsuiです

今回の道具はケガキペンです

ダイソーでたまたま見つけて試してみたところ、思ったより使い勝手が良かったので紹介したいと思います。

とはいえ、使い方等これといって特別に紹介することもないです

私が今までケガキに使用していたのが丸錐だったため、そちらよりはペン型の分扱いやすいかなと思っています

みなさまもぜひ一度お試しください
安いので手軽に試して

もっとみる
革漉き機の工夫

革漉き機の工夫

こんにちは

サラリークラフターのsuiです

わたしが革漉き機にしている工夫をご紹介します

革漉き機の記事はこちら

今のところ

1.刃物を研ぐ時に出る金属屑の飛散防止

2.漉き屑が散らかりにくいゴミ箱

の二点をdiyしました

クリアのプラスチックに板磁石をはったものでカバーしています

効果はそれなりに出ていると思いますが、脱着が少ししづらいです

まあでも、ちょっとお気に入り

もっとみる
道具について-ハサミ-

道具について-ハサミ-

こんにちは
サラリークラフターのsuiです

私が使用している道具について

今回は糸切りバサミをご紹介します

この糸切りバサミ、大きすぎず軽く、もちろん切れ味も良いのでずっと使っています

きっと海外大量生産ものでクオリティがそこまで高くないものだとは思うのですが…
どうせ安物でしょ?という予想を裏切られます

ハサミを開くことができる構造で、非常に研ぎやすいところも優秀だなと思うポイントです

もっとみる
道具について-革漉き機-

道具について-革漉き機-

こんにちは

サラリークラフターのsuiです

レザークラフトには欠かせない革漉き機について

レザークラフトときいて思い浮かべるのは縫ったり、コバ処理あたりを思い浮かべる方が多いでしょうか

もちろんそれらをしなくてはカタチになりませんよね

ただ品質を上げることを考えたとき、この革漉きという行程は必須となります

重なる部分や、折り返す部分、そのままでは分厚い部分を削り落とすことを漉きといいま

もっとみる
道具について-革包丁-

道具について-革包丁-

こんにちは

サラリークラフターのsuiです

今回は革包丁についてです

私の革包丁

私が使用している革包丁はとくにこだわって選んだわけではなく、すごく良いものを購入したわけでもありません

革包丁って独特の形をしていますよね
切るときに力を込めやすい形なのかな、と勝手に考えております

刃幅も様々なものがあり、用途に合わせて変えたりなんかするのが職人さんなのかなと思います

私は36mmと2

もっとみる