suhahide

ソフトウェア品質のエンジニアです。日頃学んでいることを出力する場として使ってます。質よ…

suhahide

ソフトウェア品質のエンジニアです。日頃学んでいることを出力する場として使ってます。質より量を継続することを目標としています。内容について保証はしませんが、突っ込みがあればお待ちしています。

記事一覧

固定された記事

アンチパターンとしての正常系・異常系というテストタイプ

僕はテスト会社に所属しているので、複数の、背景が異なるプロジェクトに参画したことがあります。その中で、正常系、準正常系、異常系、ゴールデンパス、ハッピーパス、ど…

suhahide
4年前
16

「メタモルフィック・テスティングと要求工学」を読んだ

以前↓のメタモルフィックテスティングの解釈noteを書きました。 そして最近↓を読んでいて、再びメタモルフィックテスティングについて調べてみたくなり、検索してみまし…

suhahide
2年前
2

「MTシステムの多重共線性の対策に関する研究」を読んだ

こちらを読んだので、感想(?)を書きます。それにしても、note書くのひさしぶりです。 まとめると、 ・MTシステムで使われる方法の一つであるMT法では多重共線性が問題…

suhahide
3年前
1

「TQM 品質管理入門」を読んだ

こちらを読みました。ソフトウェア品質をお仕事にしている割に、日本古来のTQC/TQMとかを理解しておらず、ここらで勉強する必要があるかなと思ったからです。 感想を3行以…

suhahide
3年前

「狩野の品質モデルによる路線バスサービスの特性分類」を読んでみた

本日はこちらを読んでみた感想です。ソフトウェア/システム品質の世界でも有名な狩野の品質モデルについて調べていた時に出会った論文です。 何を隠そう、僕の出身学科は…

suhahide
3年前
2

「ソフトウェア品質判定メソッド」を読んだ

ソフトウェア品質判定メソッド 計画・各工程・出荷時の審査と分析評価技法(日科技連) こちらを拝読いたしました。感想を書きます。 どんな本かソフトウェアの出荷判定…

suhahide
3年前
2

PowerAutomateで承認のフローを作る

最近PowerAutomateの記事ばっかりです。日々何をしているかがばれますねw 今日は、簡単な承認フローの作り方です。改めてですが、使ってみた記事が多くないので大変です…

suhahide
3年前

PowerAutomateでFormsの結果に従ってエクセルを更新する方法

PowerAutomateのユースケースの一つとして、だれかからFormsのアンケートを取って、その結果を規定のエクセルに入力したいときってありますよね。Formsの結果はエクセルに…

suhahide
3年前
6

PowerAutomateで複数の宛先にメールを送信する方法

最近業務の効率化のためにPowerAutomateを使ってます。MS/Office365に支配された僕たちの日々の業務を効率化をしようと考えるときに、他の手段はいろいろあるもののPowerAu…

suhahide
3年前
8

STAC2020に参加した

毎年毎年、本当にすごいですよね。今年は登録者1000名弱だそうです。 CI パイプラインでのテスト戦略とその実現方法 CI/CDの説明から始まって、テスト戦略の具体例含めて…

suhahide
3年前
1

OSSのライセンス調べてみた

お仕事でOSSのライセンスについて調べる機会があったので、まとめてみます。まぁ他のところに書いてある情報と変わらないと思いますので、個人まとめぐらいのレベル感です…

suhahide
3年前

著作権とか引用とかの話

僕はいまここで、Noteで記事を書いているわけで。いろんな文献とか記事とかを引用します。特に僕は論文や文献のレビューをすることが多いので、引用を毎記事といっていいほ…

suhahide
3年前
7

OMG IDLのVSCodeプラグインをいくつか試してみた

いくつか試してみました。そんな厳密じゃないので、ほんとに参考程度でお願いします。なお、サンプルIDLは こちらを使いました。 OMG IDL(rti.omg-idl)Syntax highligh…

suhahide
3年前

AI/IoTシステム安全性シンポジウム参加してみた2

2日目、Asian STAMP Workshopというのがあったので、そこにも参加してみました。手元でメモっていたことと、感想を書きます。 FMEAはFaultは見つけられるけれどもAccident…

suhahide
3年前

トゥールミンモデル調べた

自分の頭の中を整理するときに使う手法が欲しいな、とおもったので、最近受講した研修の中に出てきたトゥールミンモデルを調べてみました。ロジカルシンキングの話とかにも…

suhahide
3年前

アンチパターンとしての正常系・異常系というテストタイプ

僕はテスト会社に所属しているので、複数の、背景が異なるプロジェクトに参画したことがあります。その中で、正常系、準正常系、異常系、ゴールデンパス、ハッピーパス、ど正常などいろいろなテストタイプのような用語に出会ってきました。その用語についてのお話です。

結論としては、名前付けは自由。しっかり定義だけはしよう。とはいっても、名は体を表すので、誤解を生みにくい名前がいいと思う。です。

今回は、僕がこ

もっとみる

「メタモルフィック・テスティングと要求工学」を読んだ

以前↓のメタモルフィックテスティングの解釈noteを書きました。

そして最近↓を読んでいて、再びメタモルフィックテスティングについて調べてみたくなり、検索してみました。

Twitterでさかのぼると、2018年頃が最古のようですが、Googleするとかなり上の方に↓が出てきました。というわけで、これを読んでみた、というのがこのnoteの内容です。

要約すると、

・要求仕様の段階でテストケー

もっとみる

「MTシステムの多重共線性の対策に関する研究」を読んだ

こちらを読んだので、感想(?)を書きます。それにしても、note書くのひさしぶりです。

まとめると、

・MTシステムで使われる方法の一つであるMT法では多重共線性が問題となる

・MT法の中で逆行列の計算に一般化逆行列を使うと多重共線性に対応できる

ということらしいです。

重回帰分析において,独立変数間に強い相関がある場合,または強い一次従属関係(ある変数が別の変数の線形結合になっているこ

もっとみる

「TQM 品質管理入門」を読んだ

こちらを読みました。ソフトウェア品質をお仕事にしている割に、日本古来のTQC/TQMとかを理解しておらず、ここらで勉強する必要があるかなと思ったからです。

感想を3行以内で入門書としてはよくて、TQMの概要を掴むことができる。けれども、専門書としては情報量が足りない。

学びTQMの「総合的(Total)」には二つの側面がある

品質を総合的に考える、と、組織全体が参加する、という二つがあるそう

もっとみる

「狩野の品質モデルによる路線バスサービスの特性分類」を読んでみた

本日はこちらを読んでみた感想です。ソフトウェア/システム品質の世界でも有名な狩野の品質モデルについて調べていた時に出会った論文です。

何を隠そう、僕の出身学科は土木系でして、ちょっと気になってしまったわけです。

感想を三行以下で(そりゃそうなんですけど)狩野モデルって「路線バスサービス」とかにも使えるんだなぁ、というのが新鮮な驚きでした。そりゃそうなんですけど。

学び狩野の品質モデルには、無

もっとみる

「ソフトウェア品質判定メソッド」を読んだ

ソフトウェア品質判定メソッド 計画・各工程・出荷時の審査と分析評価技法(日科技連)

こちらを拝読いたしました。感想を書きます。

どんな本かソフトウェアの出荷判定のやりかたを書いた本です。

・ソフトウェア品質とは何か
・ソフトウェア品質の審査
・データによる品質分析
・バグのなぜなぜ分析
・仕様書の評価
・ソフトウェアの評価

といった章構成になっています。

内容としては、

しっかり作られ

もっとみる

PowerAutomateで承認のフローを作る

最近PowerAutomateの記事ばっかりです。日々何をしているかがばれますねw

今日は、簡単な承認フローの作り方です。改めてですが、使ってみた記事が多くないので大変ですね。その一端を担えればいいなと思ったりしております。

やりたいこと何か大事なことをする前に承認が必要なことってありますよね。サラリーマンですと。その承認を受けて次の処理をする、というところをPowerAutomateで自動化

もっとみる

PowerAutomateでFormsの結果に従ってエクセルを更新する方法

PowerAutomateのユースケースの一つとして、だれかからFormsのアンケートを取って、その結果を規定のエクセルに入力したいときってありますよね。Formsの結果はエクセルに格納されるのですが、その中身を一つのエクセルで管理したいとき、などです。

どう書いたか全体の流れはこんな感じです。今回は研修Aというアンケートを受講者からとるケースを考えます。

フォームに応答が入力されたら、応答の

もっとみる

PowerAutomateで複数の宛先にメールを送信する方法

最近業務の効率化のためにPowerAutomateを使ってます。MS/Office365に支配された僕たちの日々の業務を効率化をしようと考えるときに、他の手段はいろいろあるもののPowerAutomateってやっぱり第一選択になると思うんですよね。(まぁそんなに使い続けているわけではないので、そのうちかゆいところに手が届かなくなるかもしれないですが)

で、使ってて全然複数の宛先にメールが遅れなく

もっとみる

STAC2020に参加した

毎年毎年、本当にすごいですよね。今年は登録者1000名弱だそうです。

CI パイプラインでのテスト戦略とその実現方法
CI/CDの説明から始まって、テスト戦略の具体例含めての内容でした。すごくわかりやすかったです。Discord等でも出ていましたが、テストアワーグラスの話が興味深かったです。

あとは、みんなでデプロイメントパイプラインの実例共有しよう、というメッセージも、いいなーと思いました。

もっとみる

OSSのライセンス調べてみた

お仕事でOSSのライセンスについて調べる機会があったので、まとめてみます。まぁ他のところに書いてある情報と変わらないと思いますので、個人まとめぐらいのレベル感です。多分、引用しているリンク先に行った方が有用な情報得られると思いますよ。

まずはこちらを読んでみました。

「コピーレフト」(※一般的な商用ライセンスであるコピーライトの対義語として用いられます)と呼ばれる概念への適用状況に応じて、大き

もっとみる

著作権とか引用とかの話

僕はいまここで、Noteで記事を書いているわけで。いろんな文献とか記事とかを引用します。特に僕は論文や文献のレビューをすることが多いので、引用を毎記事といっていいほどします。なので、タイトルの話が少し気になって、調べてみました。

まずはこちらから引用。(また引用w)

https://topcourt-law.com/intellectual-property/copyright_low_quo

もっとみる

OMG IDLのVSCodeプラグインをいくつか試してみた

いくつか試してみました。そんな厳密じゃないので、ほんとに参考程度でお願いします。なお、サンプルIDLは

こちらを使いました。

OMG IDL(rti.omg-idl)Syntax highlighting for the OMG Interface Definition Language (IDL)

ですって。

Core Data Types
Value Types
Modules
Ann

もっとみる

AI/IoTシステム安全性シンポジウム参加してみた2

2日目、Asian STAMP Workshopというのがあったので、そこにも参加してみました。手元でメモっていたことと、感想を書きます。

FMEAはFaultは見つけられるけれどもAccidentは見つけられない
ソフトウェアは無限のシステム複雑度を許容する
SILはソフトウェアには全く意味がない
ソフトウェアそのものに安全性はない

ここらへんから、STAMP/STPAの考え方が出てきたそう

もっとみる

トゥールミンモデル調べた

自分の頭の中を整理するときに使う手法が欲しいな、とおもったので、最近受講した研修の中に出てきたトゥールミンモデルを調べてみました。ロジカルシンキングの話とかにも出てくるのかな。

こちらをまず見てみました。

トゥールミンモデルの簡易版として三角ロジックがある、そうです。

三角ロジックは後述するトゥールミンモデルから、議論の主役である主張(Claim)、根拠(Data)、論拠(Warrant)を

もっとみる