ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!
現在、子供が生まれて数ヶ月経ち、生活のリズムも余裕がでてくると、より一層子供が可愛らしいなぁとしみじみ感じるようになっている。
グッと奥歯を噛みしめるほど子供を可愛いと思っているけれど、現在は育休中で少しばかり余裕があるため、このような幸せだけをヒシヒシと感じている可能性がある。
しかーし、来年には復職する。
そうなると、常に余裕がないに違いないのだ!!
また、「育児休業」いわゆる「休業」と言われたりするが、今は子供を育てる大事な時間だと思うし、母親として様々な準備をする期間でもあると思う。
現在ありがたいことに、夫も育休をとってくれているので、本を読んだりYou Tubeを見たり、noteを読んだりと調べる時間がある。
ということで、この期間にワーママになった自分を想定して「自分の機嫌をとる方法」をまとめてみた!
●自分の機嫌をとる方法【思考編】
1.自分の力が及ばないことに対して悩まない。
何をするにも、子どもの体調などの状況に左右される。でも、それは自分の力が及ばないことだ。悩んでも仕方ないというマインドを持つ。
2.嫉妬や怒りは体に悪い。
SNSを見ると、楽しそうな人たちを見つけてジェラってしまうことがある。隣の芝は青いってやつ。
復職したら、周りをみて羨ましいと思ったり、落ち込むこともある、と心積もりをしておく。
また、ムーミンでのリトルミイも言っていた。
3.低空飛行でもいいから、飛び続ける(働き続ける)ことが大事。
色々仕事と家庭のバランスが上手く取れず、辛くてやめたくなるかも。
でも、低空飛行でもいいから、飛び続ける(働き続ける)ことが大事。一度飛ぶのをやめてしまったら、再びエンジンかけて飛ぶのは大変だ。
4.どうせこのことは来年は気にしてない。
私は日記を書いているのだが、去年の今頃悩んでいたことは忘れてる。
5.ネガティブな情報は私は関係ないと思うことで暗い感情に支配されない。
暗いニュースを見るとのついネガティブな気持ちになる。
でも、私には関係ないことだと心を強く持つ。
6.だいたい悩んでいるのは暇だから。
暇だから、色々考えてしまう。
何かに集中していれば悩みも分散される。
もし、手持ち無沙汰なら気持ちの整理のためにもnoteを書こう!
7.どんな性格であろうと、ちゃんと感謝する心を持てば質のいい睡眠がとれる。
寝起き・前日にあった楽しい出来事を思いだすなどポジティブなことを考えると、それだけでストレスを抑える効果が期待できるとマンチェスター大学の調査で明らかになったのだとか。ストレスを減らすことでスッと起きられるので意識する。
8.自分を過大評価しない。
明石家さんまさんの言葉を参考に。
9.目の前の情報が全てではない。
理不尽なことを言われても、その言ってきた人のプライベートが充実していないからかもしれないと考えて、こちらが一度冷静になってみる。
10.今が「私の番」なだけ。
自分がサポートできるようになったときに、サポートを必要としている人に全力でサポートしたら良い!
11.「予定の3割も」仕事ができていると思う!
子供が病気をしたりなど、予定の3割しか仕事ができないことがほとんど。
思い通りに仕事が進まない自分にイライラしまうことがあると思う。そんな時、”しか”ではなく、”も”に思考を変えてみる。
もし自分が復職していなければ、3割の仕事について、誰かが対応しないといけなかったから。
ということは、自分が職場に存在している価値は十分にあるのだ!
12.ギャルになって自分をチアる
ギャルは自分で自分をチアる。
チアる=応援する
チアるの由来は、言うなれば、頭の中に「もっとアゲてこー!」ってポンポンを振りまくっているチアリーダーがいる感じ。
そうやってセルフでチアることができるから、いつだってポジティブに気合いを入れられる!
よく「人は褒めると伸びる」って言うけれど、自分を惜しみなく褒めてくれる人って、世の中にはそんなにたくさんいない。むしろ褒めてほしいときほど、スルーされちゃったり……。 だから、自分を褒められるのは自分しかいない!
●自分の機嫌をとる方法【行動編】
13.かわいい写真を見るだけで、仕事に対する集中力がアップ!
現在、「みてね」というアプリで息子の写真と動画を保存しているので、それを活用しよう。
14.目標を細かく刻む。
やるべきことを把握しやすくなる。また、やる気のでない仕事であっても、やりがいのある仕事に活用できるプロセスの経験値を積むことができる。
15.仲間と和気あいあいと働いていれば、それほど不満を感じたり、やる気が低下したりせずにできる。
職場は遊びの場では無いが、ギスギスするより和気あいあいの方が間違いなく良いので意識する!
16.睡眠不足は物忘れにつながるので、寝れるときは寝る!
脳は深く眠っている間に記憶を定着させるため、睡眠時間が短く、深く眠る時間が少ない人は記憶を定着させる時間が減って、結果的に記憶力が低下してしまう。
さらに、東北大学の調査によると、睡眠不足は長期的な記憶についても問題を起こすことがわかった。育児をしていると、なかなか寝付けないことも多々あるが目が冴えてしまってYou Tubeを見たりしてしまうことがあるので、それを辞める!
17.作業に集中する前に約500mlの水を飲んでおく!
飲まずに作業を行った場合に比べて脳が活性化する結果がでたんだとか!
18.人と直接会って会話したりスキンシップをすることで、“幸せホルモン”と呼ばれる「オキシトシン」が分泌される。
このオキシトシンは、人間に幸福感を覚えさせ、ストレスを軽減させる効果がある。つまり、会話が失われる生活が続くと、オキシトシン不足で幸福感の欠如につながりかねないんだとか。また、議題以外の雑談から、インスピレーションを得られる機会が多い。在宅だけでなく、出社は大変だけどメリットも多いことを忘れない。
19.コミュニケーションをとりたいと思える環境に身を置く。
趣味(プロレス、お笑い等)の場合に行ける時は行く!
20.人に教えるつもりで学ぶ。
産後、どうしても物忘れが多くてビビっている。その対策として、ただ「人に教える」と思うだけで、学びが定着するらしい。何か特別なものを用意する必要もないので意識していく。
21.手を洗うと、過去も洗い流す効果があり気持ちを切り替えられる。
子育てと仕事の両立てなかなかうまく気持ちを切り替えられないことが出てくる時は手を洗う!
22.ラムネを食べることでブドウ糖でイライラを抑えられる。
ラムネを常にポケットに忍ばせる。
23.上をみるとマイナスな気持ちにならない。
簡単な動作なので、マイナスな気持ちになったらすぐにやる。
24.10分間のストレッチ 。
簡単にできるストレッチで、睡眠の質の向上に役立つことが実証されている。子供の寝顔を見ながらやるぞ。
25.テトリスで3分遊ぶ 。
お菓子を食べすぎないように、食欲を抑えるセルフコントロールは、テトリスで遊ぶことらしい。帰り道など絶対にお腹が減るのでテトリスをしよう。
26.ケアが行き届いている自分の顔や体を見ることで、自己肯定感が上がり、結果的に仕事や生活へのやる気につながる!
自信にあふれた未来を意識することで、お手入れを続けるモチベーションも維持できる。ネイルをする余裕はすぐには無いけれど外出時はアクセサリーをつけるようにする!
27.【夫に対しての心構え】めんどくさくても話す。
最初は夫の仕事の都合で私が復職後は子供を主にみることになっている。
そうなると、「私ばっかり損している!あなたはズルい」と夫を責め立てたることがあるかも。でも、それは喧嘩で体力が消耗するだけ。
そういう時は、2人で育休を取った楽しい日々を思い出そうと思う。また、不公平を責めたい気持ちはこらえ、どうしたいのかを伝えみようと思う。
●【最後に】母と子供は別の個体であることを忘れてはならない
まず、大前提におさえないといけないことがある。それは、私は母親になった訳だが、子供は子供で私ではなく、別の個性と個体を持ち、違う人生を歩んでゆくのだということ。
また、心理的には子供の価値観の樹立は、母親から大きな影響を受けるということも。
確かに、一番一緒にいる時間が長い大人が現段階で母親である私なのだから、影響を受けるのは当たり前なんだろう。実際、私も母親から影響を受けていると思うことがある。
夫と話し合い、2人で子供を持つ人生を選択した。親のエゴで生まれてきた可愛い子供が少しでも良い影響を受けて欲しいと思う。
そのためには、なるべく……可能な限り子供の前で笑顔でいられるようにしたい。
母親1年生!
手探りだけどがんばるぞー!
●参考にした本とnote
▼杉山ハルカのサイトマップ▼
▼杉山の人気記事はこちら▼