見出し画像

お札の端が折れないラウンドファスナー長財布の内装について

ある時に、ラウンドファスナーの使い勝手の部分のお悩みを聞いて、なんとかできないかと試行錯誤の末、形づくった内装。

ラウンドファスナー ヒラキ

ラウンドファスナー長財布自体はもはやどこにでもある定番のカタチとなっていますが、内装についてはファスナーで覆ってしまう分自由度が高くなく定番の形からイジるにはなかなかに難儀なこととなります。

SugiSのモノも見た目はシンプルそのもの

革の素材感を活かしたいから ね
糸の縫いはじめと終わりの部分に金具をつけた仕様も
程よいアクセント&補強となります
ファスナー引き手もセレクトいただけます
細かいところですが、こういったところで個性を出す
素敵です
見た目に関してはあなたにとっての良い革、質の良いファスナーを選びさえすれば
間違いない

外が決まれば次は内側の仕様。

使いやすさに直結する内側。
ラウンドファスナーのお財布を使われてきた事がある方には、きっと経験している方が多いかと思いますが、お札の端がマチ(内側に折れる箇所)に当たって折れるorクシャッとなる。

そうなることが常態化してしまうと、いつもそこの一部分に凄く神経使うようになってしまいますし、せっかくの長財布のメリットが少なくなってしまう。

そ こ で

一見すると普通の内装に見える
革は個性的な革だけど
左のマチはよく見る定番の形 右はなんだか少し違うの分かります?
左は内側に折れ曲がりの頂点がくる定番の形 右は外側に折れ曲がりが頂点の位置
引きで見ると分かりやすくなりますかね?

まぁ難しい事は抜きにして、右側の少し変わったマチにすることでお札が干渉することがなくなり、結果、お札が折れるということがなくなります。

お札専用ポケットといった感じです

今回は右側にお札専用ポケットですが、左側にすることもできますし、もちろん定番の仕様の内装も可能です。

口を開けて待つ サイフ
なんだか妖怪にも見えてくる
「欲」と名付けよう・・笑
オモテ cordovan black ウラ italy wax gray さらにウラ pig skin black

こちらのお財布semi-customで製作させていただきましたお財布となります。
いつもありがとうございます!

本当、普通にフツウでカッコ良い

ラウンドファスナー長財布の内装の新しい選択肢が一つ増えました

ラウンドファスナー長財布のお札の端が折れる問題に悩まれている方は是非、まだラウンドファスナーのお財布を使ったことはないけど、使ってみたいと思われてる方はもうさ、これで決まりでしょ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?