すぎ

発達障害➕HSS型HSPのおっさんのブログ mbti診断ではINFJ 今後は色んな事を…

すぎ

発達障害➕HSS型HSPのおっさんのブログ mbti診断ではINFJ 今後は色んな事を書いてく予定です

最近の記事

もうすぐ1年の半分が終わるけど、3月くらいから定期的に行ってるお店のおかげでかなり考え方変わって成長したと実感してる ありがたいし、これからもそこのメンバーと共に切磋琢磨しつつ楽しんでいけたらと思うとワクワクが止まらない‼️

    • 書いて投稿したブログを何回か読み直してると、ここ文章おかしいなっていうところが多くてその度に修正してます 昔から国語苦手だったから、最近それがすごく身に染みてます💦

      • 努力を努力だと思わないマインド作りについて

        皆さんお元気でしょうか? 今回は自分が努力を努力と思わないマインド作りについて話していこうかなと思ってます 自分はこれまで沢山の色んなコミュニティを渡ってきたのですが、その中で色んな人と出会って人のいいところを盗んで自分の持ち味を磨いたり欠点を補ってきたり色々とやってきました 具体的には ・コミニケーションの向上 ・自分が知らない新たな知識の発見やそれを活かした方法を探ってモノにするということ ・口下手なので人の話を聞くことに比重を置いて聞き上手を目指す などといったことで

        • 自分自身の目標と乗り越えたいこと

          こんばんは、お元気でしょうか? 今日は自分自身が乗り越えていきたいことについて書いていこうかなと思ってます その前にザックリと改めて自己紹介したいと思います 名前はすぎです 約10年くらい前に仕事上でケアレスミスが多くて会社の同僚に散々指摘されてきて悩んで携帯で調べてたら自分は発達障害なんじゃないかな?と思って精神科を受診しました 長年勤めてた会社の労働環境も良くなくて鬱になったり、対人恐怖症っぽくなったりしたのがきっかけで人と話すのが怖かったしひどい時なんか外出て1

        もうすぐ1年の半分が終わるけど、3月くらいから定期的に行ってるお店のおかげでかなり考え方変わって成長したと実感してる ありがたいし、これからもそこのメンバーと共に切磋琢磨しつつ楽しんでいけたらと思うとワクワクが止まらない‼️

        • 書いて投稿したブログを何回か読み直してると、ここ文章おかしいなっていうところが多くてその度に修正してます 昔から国語苦手だったから、最近それがすごく身に染みてます💦

        • 努力を努力だと思わないマインド作りについて

        • 自分自身の目標と乗り越えたいこと

          安心感・安全なコミュニティを見つけるまで

          こんばんは、お元気でしょうか? 今回はとあるオンライン交流会で自分が思ったことで安心感や安全なコミュニティを見つけることって結構難しいなって話をしたいと思ったので、それを書きました 何故そういう風に思うかというと、自分は色んなところに参加してきて知ったのはコミュニティの中の裏側だったり闇を抱えてるコミュニティがオンラインでもリアルのコミュニティが多いなという印象です で、参加していくうちにそういった入り口の前にいて 「あ、ここのコミュニティヤバい💦」って感じになってフェー

          安心感・安全なコミュニティを見つけるまで

          自分のこれまでの歩みと自分自身がコミュニティに参加する回数が増えてくにつれ気づいたこと

          こんにちは、お元気でしょうか?すぎです 今日は自身がこれまでどうだったのかということと最近思ったこと【自身の改善点】について書こうかなと思ってます、よろしくお願いします🙇 過去の自分は嫌なことから逃げていた昔の自分は自分はこうだからとか理由をつけて一方的に人との縁を切ったり 被害妄想になった挙句他人を批判したり 嫌なことがあると自らフェードアウトする人間だったなって思ってます しかし、ここ数年はオンラインコミュニティに入ったことをきっかけに人と話す楽しさを覚え、自分と向き合

          自分のこれまでの歩みと自分自身がコミュニティに参加する回数が増えてくにつれ気づいたこと

          内向型やHSPだからこその強みがある

          お元気でしょうか?すぎです 突然ですが、自身が内向型だったりHSPだったりするひとは外向型の人と比べて自信無くすことが多いんじゃないかな?と思ったりします っていうのも僕のことでもあるんですけどねw ほら、外向型の人って ・コミュニケーション力高い人が多い ・人と仲良くなりやすい ・人と距離を縮めやすい とか色々いいところがあって自分なんか‥ってことが結構昔からありました 自分はというと ・言葉の表現が苦手【口下手】 ・人に誤解されやすい ・仲良くなりたい人がいるのに

          内向型やHSPだからこその強みがある

          10年前は話すことも下手でかと言って聞き上手ではなく自分のことばかり考えていたし、友達でも遊び友達くらいで向き合ってくれる人なんて誰もいなかった 色んなことが積み重なってこのnoteでブログ書こうと思ったわけだから、現在はもちろん今まで自分と向き合ってくれてありがとうといいたい

          10年前は話すことも下手でかと言って聞き上手ではなく自分のことばかり考えていたし、友達でも遊び友達くらいで向き合ってくれる人なんて誰もいなかった 色んなことが積み重なってこのnoteでブログ書こうと思ったわけだから、現在はもちろん今まで自分と向き合ってくれてありがとうといいたい

          「スギノート」HSPとは?

          みなさんお元気でしょうか? 今回は自分がノートに書いてまとめてあるHSPについて書いていこうかなと思ってます そもそもHSPとはなんだろう? HSPとは (Highly Sensitve Person※1)の略でとても繊細な人のことを言います ※1=英語でハイリティーセンシティブパーソンという HSPの特性として「DOES」という4つ持っている特性があります 【Depth of processing】物事を深く考え行動する ・些細なことでも深く考えてしまう ・多感な観点か

          「スギノート」HSPとは?

          初めてブログを書きます

          はじめまして、すぎといいます 最近noteというものを知ってブログとか書いてみてーななんて思ってたので書いて見ました 自分は数年前にWAIS−Ⅲという知能検査を2回受けてASDという発達障害の疑いがあるみたいで、実際は自覚がなくてどうなんだろうって感じです 後はこれはすごい自覚があるのですが、HSPという気質を持っていてそのHSPの中でも刺激を求めるけどすごい繊細なHSPであるHSS型HSPという気質を持っています 因みにHSPは障害や病気ではなく、生まれ持った性格の様なも

          初めてブログを書きます