マガジンのカバー画像

Gさん、その3

4,266
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

アメリカの銃規制問題に関して。

アメリカの銃規制問題に関して。

アメリカの銃規制問題に関して。
もう一度書いておきます。
僕はアメリカのバイデン大統領が中心となり、挙国一致で対応しなければならない問題だと思います。
日本の憲法9条問題と同じで、制度を変えるのはとても難しい。
そのため、アメリカのバイデン大統領の覚悟が必要になります。
あのオバマ元大統領でさえ銃規制が出来なかったので、相当な覚悟が必要になって来ます。
その覚悟はありますか?
アメリカ国民は銃規制

もっとみる
銃規制問題。

銃規制問題。

銃規制問題。
今、讀賣新聞を読んでいました。
記事の一つに銃規制にトランプ元大統領が反対しているという記事がありました。
僕はアメリカのバイデン大統領と同じで、アメリカにおける銃規制は重要だと考えています。
今、トランプ元大統領が率いる共和党が、今回の中間選挙で、トランプ元大統領に勝たせるのには大きな問題があります。
アメリカにおける「銃規制」はとても重要です。
死なずに済んだはずの命が銃によって

もっとみる
月刊Hanada7月号を読んで。

月刊Hanada7月号を読んで。

月刊Hanada7月号を読んで。
今、日テレの音楽番組を見終わった後で、月刊Hanada7月号を少し読んでいました。
まずは「橋下徹問題」を取り上げていた有本香さんと山口敬之さん、そして篠田英朗さんの記事を読みました。
僕は中国の工作活動によって、僕のラベルに橋下徹が貼られています。そして、橋下徹を攻撃する事によって僕を攻撃しています。
信頼している方々からの橋下徹への攻撃は僕の精神に打撃を与えて

もっとみる
アメリカの工作機関。

アメリカの工作機関。

アメリカの工作機関。
もうバラしても問題はないので、書いておく事にしました。
ロシアの工作機関と中国の工作機関のバトルで、ロシアの工作機関が不利な状況に追いやられている理由を分析していました。
この二つの工作機関のバトルに関して、「アメリカの工作機関」が重要になって来ます。
つまり、中国の工作機関がアメリカの工作機関を支配している事がよく分かります。
アメリカの場合、FBIとCIAの二つの工作機関

もっとみる
読書習慣に関して。

読書習慣に関して。

読書習慣に関して。
ネットをする時間を減らして、その分、浮いた時間で勉強をしたいと考えています。
まずは読書習慣を創る事。
今日から始めたのですが、まずは家にある本を読んで行きたいと考えています。
難しい本ではなく、まずはマンガから読んで、読書習慣を創る事を目的にしています。
僕はダイエットも読書習慣を創る事もよく失敗しています。
散歩の習慣を創ろうと何回かチャレンジしていますが、毎日、同じ場所を

もっとみる
教育に関して。

教育に関して。

教育に関して。
僕は戦後のロボットを製造をする教育を受けて来たので、今の日本の教育には大きな問題があると考えている。
「国語・歴史・習字・そろばん・運動・道徳」
の6つの重要な学習は必要でしょう。
その他の学習に関しては本人の意向で決めれば好いと考えている。
僕は偏差値で学生をフルイにかけるのではなく、学習意欲で判断をした方が好いのではないか?と思います。
僕は教育改革が必要だと考えている。
ロボ

もっとみる
性格と生活習慣。

性格と生活習慣。

性格と生活習慣。
徐々に変えて行っています。
まず、考えているのは、ネットをする時間です。
今までは家にいるときはテレビを見ているか?ネットをしているか?のどちらかでした。今は家にいるときはほぼネットをしています。
その生活習慣を変える努力を始めました。
ネットをする時間を午後8時から午後11時までを目標に徐々にネットをする事を止めようと考えています。
また、ネットにアップする音楽動画を一日5つま

もっとみる
第三の選択肢。

第三の選択肢。

第三の選択肢。
かなり以前から言っているように、白・黒ではなく、グレーがある事を理解してください。
日本では、中国派・ロシア派だけでなく、アメリカ派がある事を理解してください。
アメリカでは、中国派・ロシア派だけでなく、日本派やイギリス派がある事を理解してください。
イギリスでは、中国派・ロシア派だけでなく、日本派やアメリカ派がある事を理解してください。
この事は重要です。
今、ダライ・ラマとユダ

もっとみる
中国の事。

中国の事。

中国の事。
僕は中国の内部事情は分かりません。
そのため、僕は中国を「敵」と考えて対応をしています。
しかし、中国の中には僕を信頼してくれている中国人もおり、中国でフルイにかける必要があると考えています。
つまり、僕は信頼出来る中国人を探しています。
その一つが僕がユニクロを着ている事の理由の一つです。
また、Macの中国製の土台を買おうと考えています。
習近平国家主席は経済の事を全く理解していな

もっとみる
僕の恋愛に関して。

僕の恋愛に関して。

僕の恋愛に関して。
まだ、僕の戦略を理解していないので、書いておく事にしました。
僕は「miwaさん・佳子様・家入レオさん」の三人の中からお嫁さんにもらいたいと考えていました。
しかし、中露はこの問題で僕に対して罠を仕掛けています。
つまり、露が推している「miwaさん」か?中国が推している「家入レオさん」か?の二者択一を求めてきます。
そのため、僕は不愉快でしかない。
意味は分かるよね?
アメリ

もっとみる
岸田文雄政権に関して。

岸田文雄政権に関して。

岸田文雄政権に関して。
僕も市場と同じで、岸田文雄政権を支持はしていない。
岸田文雄政権は親中派であり、中国のプラスになる対応をしている。
本来なら、日本の首相なので、「日本の国益」を考えなければならない。
しかし、岸田文雄政権は日本国民に対してとても冷たい。
日本の若者対しても、日本の老人に対しても、日本の障害者に対しても、岸田文雄政権はとても冷たい。
その影響として、「日本人の自殺」がかなり多

もっとみる
イランの核合意に関して。

イランの核合意に関して。

イランの核合意に関して。
アメリカのバイデン大統領のために書いておく事にしました。
バイデン大統領が考えている以上に、この問題がとても重要です。
アメリカのトランプ元大統領はこのイランとの核合意を破棄しました。このため、中東の国々はトランプ元大統領を支持しています。
意味は分かるよね?
このイランとの核合意に関して、アメリカがイランに譲歩すると中東の国々から総スカンされるだけでなく、トランプ元大統

もっとみる
コンピューターの弱点。

コンピューターの弱点。

コンピューターの弱点。
以前にも書いておいたと思いますが、まだ分かっていない人物がいるので、書いておく事にしました。
コンピューターは条件付けをし、膨大なデータがあるから、最適な方法を見つける事が出来る。
しかし、条件が変わり、データが全くなければ、コンピューターはただの箱でしかない。
つまり、新しい事に関しては無力であるという事です。
今、ウクライナ問題で行われているのは、21世紀型の戦いです。

もっとみる
アメリカのバイデン大統領の事。

アメリカのバイデン大統領の事。

アメリカのバイデン大統領の事。
ハッキリと書いておきます。
彼は大統領としての資質には問題があります。つまり、大統領として大した人物ではないという事です。
ユダは今のアメリカが置かれている状況をよく理解している。
つまり、アメリカが、最悪、「孤立する事」になるという事です。
ウクライナ問題ではロシアは勝つ事は出来ないでしょう。しかし、工作活動ではアメリカが孤立をし、敗北する可能性がとても高い。

もっとみる