見出し画像

酉島伝法「お務め」書評

今週2本目の書評は船越虎さんに書いていただきました。

酉島伝法「お務め」(大森望編『NOVA 2021年夏号』収録)

評者:船越虎

 この物語の主人公である「彼」は侍従が持ってくる角灯の明かりで目覚め、居室とその隣にある診療室、そして果てしない廊下の先にある食堂を往復する日々を送っていた。診療室では何本もの注射を打たれ、食堂では豪華な食事がふるまわれる。「彼」のもとには時折、訊ね人がやってきて色とりどりの生地や仕立てた服や靴などを持参しては「彼」に意見を求めてきた。
 これまで一人で食事をしていた「彼」だったが、ある日から隣のテーブルで男も食事をするようになった。その男は何千日も前に廊下で出会った恰幅のよい、白い服の男に似ていた。男が食べていたのは「彼」のような豪華な食事ではなくとても質素なものだった。「彼」が男に以前廊下で会ったことを伝えたが、男は記憶にないと答える。「彼」が居室に戻ると侍従と訊ね人に赤い礼服を着せられ、初めて外に連れ出されると絢爛な広い柱廊を歩くよう求められた。「彼」はそこで初めて夥しい人を目にして、人々からは歓声を浴びた。
「彼」が暮らしている場所に鏡はなかったが診察を受けているときに後鼻鏡を覗いたことをきっかけに自身の顔が隣の男と同じ顔をしていることに気付き、そのことを男に伝えるとお互いの生活を入れ替えてみないかと提案される。「彼」はその提案に乗り、その日の晩餐を終えると男の居室に向かったが男の侍従に入れ替わったことが瞬時にばれてしまい、自身の居室に帰った。
 その翌日から食堂に現れなくなった男を心配した「彼」が男の居室に向かうと、男は衰弱しており、幾つもの管が男と巨大な機械を繋いでいた。次に彼がこの居室を訪れた時、男はいなくなっていた。
「彼」が食堂で食事をしていると、給仕長が電話で崩御の知らせを受ける。侍従や衛生顧問官が「彼」を再冠の間へ案内するが「彼」はこれを拒否し、クーデターが起こる地上へと出て行った。

 この作品を通して「彼」がどういった人物か、ここはどこなのか、何をしているのかがはっきりとは明らかにされないが、物語の端々から推察すると、「彼」が国を統べている国父さまと呼ばれる人物のクローンであること、この国が国父さまのクローンによって代々治められてきたことが分かる。「彼」は現在の国父さまの次の国父さまとして作られ、入れ替わっても違和感がないように大量の食事を食べさせられ体型を維持している。給仕長の潰れた親指や昇降機の大男の焼き切れた舌、白い服の男(現在の国父様だと考えられる)が「彼」に向けた嫌悪と憎悪から、現在の国父さまの横暴な性格が読み取れるため、「彼」が毒見役のようなことや訊ね人への意見をしていたのは現在の国父さまの機嫌を損ねないためであると推察できる。隣の男も国父さまのクローンではあるが「彼」とは違い豪勢な食事をしていない。この男は現在の国父さまに血や臓器などを分け与えるためだけのクローンだったのだろう。作中で「彼」は一度「おだいりさま」と呼ばれるがこれはお内裏様ではなく、代わりのものという意味の「お代理様」なのだろう。
 作中の要所に登場し「彼」を調べていたと思われる「我々」とはいったい誰なのだろうか。「彼の暗殺を試みたのではなく、表面上は変わらないよう、抑識措置を部分的に解こうとしただけ」、「再冠を待って国父として祀り、新たな体制の裁可を戴く」とあるように「我々」が「彼」に接触し、独裁的な現在の国の在り方を変えようとしていたのではないだろうか。これはかつて第二次世界大戦後、日本の天皇制を廃止せず、新たに国の基盤を作ったGHQを想起させる。たとえクローンであってもその存在が国の維持には必要となる。それが「彼」のお務めなのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?