見出し画像

2枚でどうだ〜ZELDA『CARNAVAL』&『空色帽子の日』

 80年代、大好きだったバンド、ZELDAのプロデュースを白井良明さんがやっていた時期があって、そのうち『空色帽子の日』が箱帯付きでかなり手軽な値段で出品されていたので、これは買うしかないと判断したわけです。
そうしたら、盤やプラケースに歌詞カードもかなりコンディションがよかったんですねー。嬉しい。
で、この機会に白井良明さんがプロデュースした2枚のアルバムについて書いてみますか。
じゃ、行ってみよー。

・ZELDA『CARNAVAL』(PLD-8025/フィリップス)

 ZELDAのセカンド・アルバム『CARNAVAL』1983年の初冬に発売されたんですが、ファースト・アルバム『ZELDA』はリアルタイムでは買わなかったので、白井さんプロデュース作品だからということで買ったんですね、間違いなく。
地元のレコード屋さんには予約せず、大きめのお店で買ったのは記憶がうっすらとあります。
当時の愛読誌「ミュージック・ステディ」と「バラエティ」の両方にZELDA(と白井良明さん)のインタビューが載っていて、白井さんが沢田研二さんのアレンジャーとして、勿論ギタリストとしても注目されてましたから、ムーンライダーズの熱心なファンということを抜きにしても欲しくなったんですねー。
それにZELDAはルックスも素敵だったなのが大きいです。洋服のセンスがかなり好みでしたし。

 肝心の内容ですが、「Are You Lucky?」はCMに使われていた上に、鈴木慶一さんが作曲にクレジットされてましたから、一番最初に好きになった曲でした。
「うめたて」は1曲目でしたし、歌詞の内容や飯場団地工場とリフレインがとにかく大好きでした。
「私の楽団(オーケストラ)」はステディで絶賛されていたこともあったから好きでしたねー。
(おそらく)武川雅寛さんによるストリングス・アレンジも最高でしたし。
今、クレジットで確認したら、作曲は小沢亜子さんなんですね。島へ行くボートでもやってほしいな。
他にも「スローターハウス」や「東京TOWER」がお気に入りでした。
タイトルがよかったんでね。高橋佐代子さんの歌詞や曲も好きだったし。
あと友達と一緒に聴いていたら「サラブレッド-ソナタⅡ」が最高だと言っていたのを覚えてます。
その友達のセンスを信頼してたので、ちょっと意外に思ったような記憶も。
しかし、なんでこのアルバム持っていったんだろう?それが謎。
ついでに初CD化の時、このアルバムとファーストの殆どが入ったのが出て、それ買ったけど、なぜか手放しちゃった。
ファーストからシングル曲の「ミラージュ・ラヴァー」とかがカットされたからだったかな?もはや記憶にありませーん。

引き続き行ってみよー。

・ZELDA『空色帽子の日』(32DH 475/CBSソニー)

 これは迷わずに購入しましたね。1985年の夏だから私が予備校生だった時期ですね。
確か予備校近くにあった石○電気で買った記 溜、憶があります。地元のレコード屋さんでは買わなくなってましたね。うーむ。

 「ミュージック・ステディ」でこのアルバムについての記事読んだ記憶がないと思って探してみたら掲載されていなかったのでした。
不思議だが本当の話。

 レコード会社がCBSソニーに移籍したこともあってか、前のレコード会社の作品にあったアングラ色が薄まったのが嬉しくもあり寂しくもあった私でした。
白井さんがプロデュースしたからか、アコースティック・ギターが上手く使われている「湖のステップ」や「自転車輪の見た夢」を最初に好きになったのかな。
特に「湖のステップ」は曲自体メチャクチャ好きだったので、映画で流れてきた時はかなり感動しましたね。

 映画「ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け」より

 この映画には前作『CARNAVAL』から「スローターハウス」も使用されています。
映画館で見てますね、この映画。

 このアルバムの「時折の色彩」はプロモーション・ビデオが制作されていますから、シングル・カットされていない中でのリード・トラックだったということなんですかね?
いい曲なんですけど(ちなみに「湖のステップ」がその後12inchのカップリングに使われた記憶があるけど。違ったかな?)。
じゃ、行ってみよー。

 あと、個人的に好きだった曲は「無人号地・357」でしたね。
白井さんの当時の持ち味がよく出た仕上がりになってますから。
それに何か「うめたて」とも繋がっている感じもありましたからね。

 「ハベラス」も好きでした。ライヴで聴いて感動したんだっけな?こちらは。
ライヴっぽい仕上がりが好きだったのか曖昧になってしまってます。

 安部OHJI隆雄さんプロデュースの『DROP』も大好きなアルバムなので、見つかったら書いてみたいな。これまた懐かしい。

 ZELDAの未発表音源集やフィリップス時代の作品はまだ入手可能みたいなんですが、CBSソニー時代の作品は『ゴールデン・ベスト』でしか聴けないのは残念。
再発してほしいな。
ソニーミュージックさまお願いします。長くなってしまってすみません。

 ちなみにこの時期の小沢亜子さんは安部OHJI隆雄さんとヨナフィさんとの3人バンド、島へ行くボートで活動中です。

 ではまたー。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?