見出し画像

今日のうどん~鍋焼きコロッケうどん編。

 相変わらず寒い一日が続いております。
家族が所用のため外出しているのと、冷蔵庫の中にはまだまだうどんのストックがあるので、しつこくうどんによる昼食となった次第です。

・11月6日の昼食~鍋焼きコロッケうどん。

 具のメインであるコロッケは昨日家族が日帰り温泉で支給されたお弁当の残り物だったりします。
そのお弁当、今年前半は唐揚げとエビフライやオムレツが入っていたのが、最近はコロッケに焼鮭、かまぼこという感じです。
しかもコロッケはじゃがいもにミックスベジタブルを混ぜたもので、なかなかの勢いで経費削減している模様です。。
まあ、料理に限らず、原価がアップしていますから、仕方ないんですけどね。

 コロッケの質を把握してなかったので、軽く炙ってから、鍋焼きうどんに投入しました。
実際食べてみるとミックスベジタブルの量が結構多くて、炙らずに直接煮込んだ方が立ち食いそば屋さんの感じが出たかもしれないと思いました。

 今回も基本的にはだし醤油と地元醤油のミックスなのですが、コロッケを入れるということで醤油強めの味付けにしました。
これはコロッケ自体にほぼ味がなくて、立ち食いそば屋さんの味に少しでも近づける目論見があったからでした。
コロッケと同様にお弁当に入っていたかまぼこと焼きのりを追加してトッピング。
焼きのりがまたいい感じになったのがありがたいです。
かまぼこはかなり薄切りで煮込んではいないので、あまり存在感はなかったですね。

 これまでメインに使っていたマルちゃんの稲庭うどんではなく、地元スーパーのうどんを使ったこともあって、麺が太くてコシがしっかりしている印象です。
麺の太さとつゆの味のバランスは何度作ってもなかなか難しくて、満足にはちょっと遠いです。でも、普通に美味しい仕上がりにはなるんですが。

 次は鍋焼きではなく、丼に入ったヒガシマルうどんスープを使ったうどん作りたいですね。ちょっと間を空けて。

 ではまたー。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?