見出し画像

タスクシュート手帳の会|まずは気軽に試してみない?(PDFは現在無料)

先日、我が家に「タスクシュート手帳」がやって来た。

まだ書店などでの一般販売はされておらず、タスクシュート協会関係者の中で希望する人に配られたアルファ版だ。

メインのページはこんな感じ

私は基本的にTaskChute Cloud(タスクシュートクラウド)を愛用しているが、朝晩だけは手帳を使っている。

使い分け方法の詳細は、こちらのnoteに書いてみた。


手帳を使い始めたのは2023年7月12日から。

きっかけは認定トレーナーの「ますけん」さんとタスクシューターとの会話だったらしい。当時の投稿が残っていた。

ますけん さんと○○さんの会話で一気にタスクシュート手帳が気になったので(それまではオススメされてもふーんと思っていた)、夜の家事ルーティン実行のために手帳を使ってみようかと思う。とりあえず今日から試す!

やっぱり、近しい人の口コミが1番効果的なんだよね……

今まではずっとPDF(下記リンク)から無料ダウンロードして1枚ずつ使っていたが、せっかく手帳(冒頭の写真)をお試しでいただいたので、毎日使用している。


最近のページはこんな感じ。

運用が大変になるので色の使い分けはせず、シャーペン1本で。基本は消しゴムも使わずに、間違っても斜線などで対応。

プランを立てるのではなく、あくまでログを残すイメージ。

どうしても「忘れずにやりたいタスク」があったら右端のメモ欄に書いておき、行ったらメモは斜線で消すことにしている。


"朝晩だけ" 使用する理由は「スマホ使用時間を減らしたいから」だ。
日中は原則PCを使っているので、タスクシュートもPCで便利に利用中。

仕事や趣味でどうしてもスマホをいじるため、子どもに
「ママはいつもスマホばっかり」
と言われてしまいがち。

それを少しでも減らすため、また視力・姿勢への悪い影響を軽減するため、手帳を活用している。


実は、今度「タスクシュート手帳の会」というイベントが行われる予定!

私はあまり語れる立場にないが、

  • 協会理事の佐々木正悟さん

  • 手帳デザイナーのKyo-koさん

  • 手帳プロジェクトをまとめるますけんさん

  • TCCL開発者で手帳に興味のあるぞえさん

が参加される。

皆とっても雰囲気が柔らかく優しい方々なので、初心者にも親切な場になること間違いなし!


4月7日(日)午後、神田にて。

オンライン参加も可能なので、気になったら是非どうぞ!



▼関連するマガジン


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

#わたしの手帳術

1,795件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?