見出し画像

解離ちゃん・スガカオル現る!?「精神障害者の働き方改革」プロローグ

特定不能の解離性障害複雑性PTSD当事者のわたくし「スガカオル」がお送りするnote。
今までのnoteを刷新し、心機一転「精神障害者の働き方改革」をテーマにブログを更新していくシリーズ。

徒然なるままに、タイムリーに書いていこうと決めたが、既に若干のタイムラグが発生している(ダメじゃんwww)

多少のことは厭わない大雑把な汚部屋住人、スガカオルの日常をざっくばらんに書いていくことにする。

精神障害者ですが、ナニか?

「わたくし、精神障害者ですが、それが何か?」
こんな自己紹介されたら相手はビビるだろう。

「なんかヤバいヤツきたんだけど…w」と。
私ですら全力で逃げなきゃと走り出すに違いない。

「もう外で働きたくない…。」
そう思うくらいに疲弊していた私が在宅ワーカーになろうと考えたとき、世界中がコロナショックで騒然とし、世間も自粛体制になった。

私は静かに感じた。
キターーーーーー!引きこもりの時代が!

精神障害者に社会適応は難しい。
特に人間関係でつまづく人が多いが、障害者雇用という枠の中で、また福祉サービスの枠の中に入れられ、「Try & Errorの繰り返し」をやられている。

そんな生活からフェイドアウトしようと、私は在宅ワーカーになろうと企んだ。

引きこもり生活バンザイ!!

コロナ渦のおかげで、私は自動的に引きこもった。
ハローワークも窓口の対面相談を休止している今、就労支援の施設も面談もできない。

こんな中で転職活動するのって、どう考えても無理ゲーだろう?
「果報は寝て待て」ってか?

障害者枠はハローワークでは専門援助部門での相談をする。
こんな時世に障害者の採用面接に対応してくれる企業はないし、ハローワークでも求人に対しての相談もできず、就活とかやる気になれないでいた。

そして、日々の情報にも疲れていた。
「コロナ疲れ」というヤツだ。
今はテレビのニュースは消して、音楽を聴いたり、動画を見たりしている。

障害者雇用はハイリスク・ローリターン

私は精神障害者で、今まで介護職や福祉職などで障害者雇用の中で働いてきた。

自負するほどストレスに弱いのに、福祉の現場では健常者でもノックアウトするほどの多忙な業務、その上、人間関係が重要視される感情労働と体力仕事だ。

しかし、ストレスフルな人間関係や多忙な職場環境でドクターストップがかかりで休職したり、退職したりを繰り返していた。

障害者雇用でも働けない自分と、お金を稼ぐ必要がある現実の狭間。

引きこもってもいいなら、引きこもりながら稼ぎたい。
それが自分には安全な方法だから…。

正直働くことに無理がある状態だ。
しかし、生活はあるのだ、障害者でも。

そうして自宅で稼ぐために、在宅ワーカーになろうと準備を始めた。

スガカオル爆誕、フリーランスになっていいですか?

必要性を感じられない煩わしい人間関係に賃金が含まれているとは思えず、もうどこかに所属し雇われる生活は堪えられなかった。
ひとりで黙々と静かな環境へと行きたい欲望が疼く。

そこで、常々やってみたかった文章を書いてお金にすることと、好きな手芸をしてお金にすること。

私は、今やるべきときが来たんじゃないか?と感じているし、どうせならば両方やってみれば良いのだ。

そして私は以前から使っていた「スガカオル」というハンドルネームを稼業にしていこうと考えた。
ライターとして文章でお金を稼ぎたい、ハンドメイド作家として本格的に販売していきたい、という欲求の塊みたいだ。

現在は目下、準備に追われている日々。
既にオーバーヒート寸前までやりすぎていることを報告すると共に、現状をお伝えしたい。

WEBライティングを身につける

WEBライティングのスキルを身に付けるために教えてもらいながら記事を作成している。

今は基礎すら出来ていないので、駆け出しのライターである。
今は赤ペン先生に教えてもらいながら書くことをライティングページを書くことを身につけている最中だ。

ハンドメイド作家として活動する

今まで趣味でしかなかった手芸を武器に、ハンドメイド作家になることを決めた。

まともに使ったことがなかったInstagramも販売用のアカウントを登録している。

ハンドメイド作家としてもビジョンは、ふんわりとあるのだが固めていきたい。
これからはminneでの販売をしていこうと思います。

私の働き方改革は始まりを告げた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?