【詩】坂下の図書室までの旅 

春はまだ
だが冬はようやく過ぎて
そしてあかるさは増しつつ
あちらこちらから雪融けの水の音が聞こえて

手袋やらゴミ袋やら犬の落とし物やら
冬の残した遺留物の現れ始めた、ちょっと
生臭い匂いもする坂道を私は下ってゆく
有島さんに関する本を紙袋に入れて

公園の樹々からのカラス共の鳴き声も
食べ物を探して広場を歩くハト達の身ごなしも
うす曇りの空に凧のように浮かんでいるトンビの姿も
どこかいくぶんの安堵を感じさせ

訪ねて来る者もなく
何処へゆく場所もない私は二週に一度
坂の底にある図書室までを歩き
十冊ほどの本を袋にまた陋屋へと戻る

有島さんはなぜ死んでしまったのか?
ぶらさがった二つのカラダが私の頭から離れない
昔、この街には有島さんが住んでいた
若く美しい夫人と暮した川沿いの家の庭には
春になると桜が満開だったことだろう
漁師町に住む青年が自作の絵を携え
前ぶれもなく訪ねて来たこともあった庭のその桜
あの桜の子孫たちはいま何処にいるのだろうか?

あ!あれは数少ないわが友人だったサトウくんの父上ではないか!
(彼は遠くへ行ってしまったが)
「どちらさんでしたっけ?」
怪訝そうな父上は私を思い出してくれたのかどうか定かではないが
「明日は友達とイシカリさ、釣に行きます」
と教えてくれる
昨年倒れて入院されていたと聞いている父上には
ひと月前に同じこの路上で遭って以来ではあるが

自ら死を選んだ人は謎を残すというけれど
まだ生きている人だって謎ばかりだ、ふっと私もあちらへ行きたくなること
 がある、でも
私がいなくても春の水は春に流れるが
私がいるから春の水が春に光るのだろう

何処へゆくお金も
釣に誘ってくれる友だちも
一緒に死んでくれる女もいないが
図書室で次に借り出す書物は決めてある

有島さんを訪ねた「漁夫画家」に会うために
前ぶれもなく漁師町の傾いた家を訪れた
八木さんの本にしようと決めてある、そして
ドスト氏の髯のような雲の浮かぶ測量山のムロランへ
落葉松の原始林が途切れなく続くカラフトへ
赤い裸電球とベッドの他には何もない木賃宿のハルピンへ
娼婦たちを訪ねて暗い一郭のトウキョウへと
ちょっと出かけてみるつもりなのだ
春はまだごく浅いけれど


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?