見出し画像

地味だけどめちゃくちゃ効果がある「タスクにかかる時間を記録すること」をおすすめする

今回は実用的なやつです。菅波のタスク管理のやりかただと、一日を何ブロックかに分割してそこにタスクを振り分けていくわけなのですが、そう聞くと疑問に思いませんか。

「ひとつのタスクにかかる時間を正確に把握できてないとちゃんとブロックに収まらなくない?」。その通りでございます。

なので実は菅波はタスクにかかる時間をタイマーで事前に何度か測って、「おおよそのタスクをするときにかかる時間」を割り出した上でタスクを割り振ってるので時間が超過しないんですね。

今回はタスクにかかる時間を記録することの威力を動画で語っていこうと思います。今の時点ではめんどくさそう、って思ってる方も動画を見た後にやってみようかな、と思っていただけたら嬉しい。


あと、おまけで「自分の時間の使い方に対する誤解を改める」という効能があるのでそこも面白いので話します。

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをしていただけると励みになります!いただいたサポートはクリエイトすることに使わせていただきます!