すがちゃんnote
いかに生き抜くか。どういう考え方で乗り越えるか。振り返れば自分はいつもそれと向き合ってきました。自分の中の弱さや乗り越えてきた日々を語ることで誰かの人生の足しになれば、というコラム。 人付き合いが苦手で、目立つことが苦手なのにロックの世界に飛び込んで、案の定メンタルをおかしくした経験もありながら、今、若いときよりもむしろ元気に仕事してアクティブに生きている理由を語っていきたいです。
タスク管理とか時間管理とかアイデア発想法の本を書いてみたいとは思っていたんですが、専門的なものはすでにあるし、だったら自分がこういう理由でこんなやり方でセルフマネジメントをしてるよ、その手法がなかったら多分人生あきらめてたよ、っていうコラムを書こうかなと。SNSの話とかも出てきます。自己管理したいなあ、みんなはどうやってるんだろ、って気になってる人にも。
週2〜3回 思いついたアイデアや考え方を共有します
不定期で手書きで書き殴ったメモを共有します(見られてまずいところには黒を入れます)
週1回 菅波のアイデア貯蔵庫から未公開のアイデアや考えを公開します
作詞・作曲・編曲家としてのソロワークを「eijun」名義でやっています。これまでのキャリアで得た音楽体験を自由に表現した作品を発表していくプロジェクトです。 皆さん…
菅波は考えるの好きですけど、得意ではないと思います。あんまり答えがでないですもん。なので、タイトルの両方のひとの気持ちがわかると思います。
例えば1週間タスク管理せずになんとなくカレンダーだけ見て仕事をしてたら、めちゃくちゃだらしなくなる自信があります。
※試聴版です。オリジナル版(14:37)はマガジン購入すると視聴できます。
※試聴版です。オリジナル版(16:55)はマガジン購入すると視聴できます。
結論的には、そのときできるのを1個でも削る。これがタスク管理的には正解です。 調子が悪いのはどうしようもありませんし、無理にやってもクオリティが下がります。じゃ…