見出し画像

タスク管理は「自分推し」の技術

自分なりのタスク管理をすることで得るものはたくさんあります。たとえば「いまこの作業をやっているのは間違いなく良い選択だ」っていう感覚。ほかに気を取られず集中ができます。

メンタル的にも良いことがあります。人生は「次なにをするべきか」を考え続けながら進んでいくものですが、ちゃんと計画できていればいちいち考えないで動けます。その軽快さはストレスがとても少ないです。

そしてもう一つ。タスク管理自体にはお金があんまりかかりません。もちろん有料のアプリや勉強をするための書籍の購入にはお金がかかりますが、たかが知れています。すべては自分の生活スタイルに合ったやりかたを見つけられるかどうか、その仕組みをみずから作れれば、それ以上余計なお金はかかりません。毎日つきあっていくことなのでそれは大事なことですよね。

セルフマネジメントもタスク管理もいうなれば「自分推し」です。自分を応援することです。他者の応援はめちゃくちゃ力になります。でも他者は四六時中自分に付き合ってはくれない。なので死ぬまで自分につきあってあげられる、自分が自分を推していく。そういう感覚が自分の中でのセルフマネジメントです。

あと、推すと同時に観察する技術でもあります。メンタルの波は人間だからあるし、それを無理に押さえ込むのもどこかにしわ寄せが来る。なのでその推移を観察しながらすこしでも前に進んでいくのを手助けする。

今回はセルフマネジメントイコール自分推しという観点で語ってみる動画です。それではどうぞ~!

ここから先は

0字
動画+レジュメ的なテキスト、音声+テキスト、テキストのみの3形態で月3回更新します。毎月1本編集後記っぽい短い後書きがおまけでつきます。

タスク管理とか時間管理とかアイデア発想法の本を書いてみたいとは思っていたんですが、専門的なものはすでにあるし、だったら自分がこういう理由で…

よろしければサポートをしていただけると励みになります!いただいたサポートはクリエイトすることに使わせていただきます!