見出し画像

新月の夜に、今年の目標を宣言します+五感を味わう暮らし、など。

何かにつけて、Kindle本『弱火トロトロ』の宣伝に結びつけてしまう癖に困っています(笑)

この本に載っている文章を書いていた2017年頃から「五感を味わう暮らし」をスタートしました。

よく見る
じっと聴く
すうっと嗅ぐ
ゆっくり味わう
ていねいに触れる

それまでの私は、そんなこと気にもしておらず、なんなら無駄だとさえ思っていました。

今になって思えば、その頃はいつも、頭でばかり考えていた気がします。

何者かにならなきゃ、早く結果を出さなきゃ、そのためにはどうしたら上手くいくか、いつも焦っていたように思います。

細かなきっかけは忘れてしまいましたが、五感を大切にするようになったのです。

そこから、人生がスムーズに流れはじめました。

同じ場所でグルグル回ることが減って、今の自分にとって必要なことが直感的にわかるようになり、それに無理なく従えるようになりました。

どうして、こんな話をしたのか?

この本を読んだら、、、

じっくりと五感を味わえるようになり、人生スムーズに流れはじめますよ、という宣伝であると同時に(笑)、もうひとつあります。

今日2021/1/13は、新月です。

余計な説明は長くなるので省かせていただくとして、新月は願い事や目標設定をしたり、何かをスタートさせるのに良いとされています。

また今回は、山羊座の新月ということで、仕事への責任感や自己管理能力を高めてくれ、仕事に関して、2021年に達成したい目標を具体的に定めるのに最適な日と言える、そうです。

詳しく知りたい方は、いろんなプロフェッショナルな方が情報発信されていますので、ご自身で調べてみてください。

前置きが長くなりましたが、私はそんなに月の動きを逐一チェックしながら過ごしているわけではありません。

でも、なぜか、目標を宣言しよう、と思った日がちょうど新月だったりするのです。

ちなみに、この宣言のときも、新月の翌日とかだった気がします。(新月から48時間以内に願い事をするといいそうです)

何を言いたいのかというと、五感を大切に生きていたら、勝手に月の動き(地球の流れ・リズム)とも連動してくる感じがするのです。

ですから、ぜひ、五感を意識的に使うようにしてみてください。

で、そんな日に、買ってきて、いまも飲みながらコレを書いているのが、「うちゅうビール」の「MOON」というお酒です。

画像1

八ヶ岳の地ビールなのですが、かなり入手困難です。

これこそ長くなるので、このビールについて語るのは別の機会に譲ることにして、こういうぐうぜんのようなシンクロニシティーも増えます、五感を使って生きている、と。

さぁ、ここまでが前置きです。

飽きずに読み進めてくださって、ありがとうございます(笑)

こんな日に、今年の目標を宣言します。

2021年は、毎月、
Kindle本を出版します

ひとまず、今日のところは、多くを語りません。

やります、のひと言です。

初のKindle本『弱火トロトロ』をご購読・応援してくださり嬉しい限りなのですが、よりいっそう、応援していただけたら嬉しいです。

画像2

初心に戻るべく、元旦に、妻と義理の母が用意してくれた、Kindle出版祝いのケーキ写真を貼りつけておきます。

読んでくださるみなさん、そして、身内にも恵まれています。感謝することがいっぱいです。

あ、そうだ、忘れるところでした。

五感を味わう、磨くための、厳選グッズをプレゼントする企画をメルマガ内でやっています。

よろければ、ぜひに、です!

たくさん企画に参加してくださっていて、これまた嬉しく、感謝感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?