見出し画像

自分の機嫌は自分でとる


 陽ちゃんの登校しぶりというか、自由な登校ももうすぐ3年になろうとしている。行くと言ったと思ったら、行かないし。行ったと思ったらすぐ迎えに行かなくてはならない。

 自由な登校は、親はストレスフルだし、自分の予定が立てにくい。

 無理やり学校に行かせる気もないし、勉強どうするんだという気持ちも少し横に置いて生活している。

 学校に送っていくと、みんなの個人新聞などを見て学力の差に愕然するがこれも仕方ない。だって行きたい時にしか学校に行かないんだから。

 ただ行くっと言ったら、機嫌良く行ってよ。それだけ強く思う今日この頃。もう、完全不登校でいんじゃない?と思うし、たまにその話もするけど、それは嫌らしい。学校に行かない自分を受け入れられないのか、はたまた本当に行きたいのか親の私にはわからない。

 学校に行って楽しかった日は、とても機嫌がいい。親にはしてあげられない楽しいが学校にはあるのかなと思う。友達ってやっぱりすごいなと思っている。

 陽ちゃんは、学校か家の2つの選択しか今はない。第3の居場所を探したけど、続かない。
もっと探してあげたいけど、お金が続かないところにはあえて連れて行けないところが申し訳ないなと思う。

 親の私が、私に戻れる時間が欲しい。旦那も協力してくれる。でも、時々、私も旦那も少し離れたい。自分のことに時間が使いたい時がある。でも、まだ学校のようにコスパがよくて近くて気持ちよく預けるところは見当たらない。

 この前、ママも休みたいから、少し学校行けないかな?と提案したが変なプレッシャーをかけて、親子のバランスが崩れてしまった。好きな時に行きたい人にこっちも疲れていたから酷なお願いをしてしまった。

 さて、どうするか。
私が我慢するとうまくいくかもしれないけど、それももう3年。我慢も限界。選択肢の少ない世の中にため息しかない。

 自分の機嫌は自分でとらなくちゃいけない。最近すごく思う。
 陽ちゃんに学校行ってとか、旦那にどこか連れ出してもらうとかあるけど、日々日々の自分の楽しみを見つけることに時間を使う方がいい。陽ちゃんに変わってほしいと思うのは果てしなくいつかわからないことだから。

 さあ、何をしようかな。
まずは、みんなと違う道を歩いてる自分を労ってあげようかな。

 よく頑張ってる。えらいぞ自分。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,574件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?