見出し画像

2時間で学ぶ、はじめての営業戦略ワークショップ

最近、B to Bの法人営業の相談を沢山いただきます。自社の中でも、各事業の営業戦略について、課題感を持っていたのですが、どこの会社も同じような悩みを抱えているんだなぁと呑気に構えていた訳なんですけど、そう言う訳にも行かないので、まずは戦略的に考えていく考え方の基礎が必要なんだなと思うようになりました。

と言うのも、何も難しいことせず、普通の営業戦略を普通にすればいいのに!と思う事がほとんどな訳なんですけど、その普通がなかなか確立されていないことに気付いたからです。

確かに、基礎がなければ応用も難しい。足し算・引き算・掛け算・割り算なしに方程式は解けないのと同じだなと思い、じゃあ基本をわかりやすくしてみようと思い立ちワークショップをやってみました。

「はじめての営業戦略ワークショップ」レポート

で、今回はそのコンテンツとそれを設計した背景、中身をnoteで共有してみると言う新しい試みに挑戦したいと思います。

なぜやろうと思ったか?

読み書きソロバンならぬ読み書き戦略だと思いますので、この武器があれば貴方の専門性が3倍ブーストしてく事になります。

それなのに、簡単に戦略のことを学んだことって僕自身も確かにないなーと。でも、もういい大人だから2時間くらいでパパっとインストールしたい。この記事は、多分10分もかからず読めると思うんですけど、やっぱり自分の頭で実際に考えてみるのが良いだろう!と言うことでワークショップにしてみました。


なにを学べるコンテンツか?

120分で、営業戦略の80%くらいの考え方をインストールする超効率的なアプローチで、ワークの1と2の部分に御社のテーマを入れれば、そのままワークショップになります。

別に営業だけではなく、戦略について知りたい、考えたい、身に付けたいという方向けになっております。

・戦略って何か?

・なぜ必要なのか?何が役に立つの?

・具体的にどうやって営業戦略って考えていくのか?

を実践を通じて学べるものにしようと、自社のテーマを取り上げればできる形にしています。営業や企画部門のメンバー交えてやるのにちょうど良いコンテンツかと思います。

ご興味ある方は、最後にワークショップで使ったパワポもつけましたので、どうぞご自由に使ってください。

ここから先は

2,177字 / 4画像
この記事のみ ¥ 1,000

頂いたサポートは、災害地域やいくつかの支援を必要としてる社会的なプロジェクトに寄付させて頂いております。