1年間、洋服をサブスクしてみる① 〜エアクロを選んだ理由編〜

最近、勝間勝代さんのYoutubeにハマっているのですが、
そこで紹介されていたエアークローゼットというサブスクに興味を持ちまして、
あれこれ悩みはしたのですが、ついに開始してみることにしました!

〜エアークローゼットって何?〜

エアークローゼット、略してエアクロ
プロのスタイリストが自分のために選んでくれた3着の洋服が、自宅に郵送されるサービスです。
月額6,800円のライトプランだと、3着が届くのは月に1回。
月額9,800円のレギュラーパックだと手元の3着を返送さえすれば、何度でも次なる3着が送られてきます。
しかし次の3着が届くまでに3〜5日間ほどのブランクが空くので、借り放題と言えど3周がせいぜいかなぁと思います。
https://www.air-closet.com

〜私がエアクロを始めた5つの理由〜

1、自分で選ぶと似たような服ばかり買ってしまうので、人に選んでもらった服を着てみたら新鮮で楽しいんじゃないかと思った

2、自分で選ばない服が勝手に送られてくることによって、着てみたら意外と似合う服と出会えるのでは?と思った

3、洋服を選ぶ時間の節約になる

4、クローゼットの中を増やさずして色んな服が試せる

5、ちょっと珍しいサブスクに挑戦してみたかった

着終わった服を洗濯せずに返送していいというのも、ズボラな私には嬉しいサービスです。特にニットを着る機会の多い冬なんかは、あの面倒な手洗いから解放されると思うと最高ですね。
エアクロは「洋服がすごく好き!」という層ではなく、「好きっちゃ好きだけど、面倒くさい」と思っている層にフィットしたサブスクだと思います。
・所有欲は無い
・新品でなくても構わない
・新しいものにトライするのは好き(飽き性)
という人にはいいサービスなんじゃ無いでしょうか。

〜なかなかのお値段のサブスクを契約する代わりに〜

以上のような理由でこのサブスクを始めたのですが、月額9800円ってなかなかの値段なので正直かなり悩みました・・・
そこで私はここに誓いたいと思います!!!!

「1年間このサブスクを継続します。
ただしその1年間、服を1着も購入しません!!!!!!!」


・・・どうでしょう?

これなら結構、ペイできるのではないでしょうか?
みなさんは、年間に使ってる服飾代を計算したことありますか?
私は洋服大好き人間ではないので毎シーズン買うわけではないのですが、と言っても3ヶ月に1回くらいは何かしら買ってると思います。
そしてそれらはあまり計画的に行われている買い物ではないので、値段の割に何度も着ないままタンスの肥やしになっていることもままあるわけです。
しかも、そもそも洋服を選ぶセンスが高くはないので、買ったはいいもののいざ家に持って帰ると、「あれ…、やっぱりこれ似合わなくないか?」とか「洗濯しずれぇ」「だから頻繁に着るのやめとこ」となったりする訳であります。

なので1年間エアクロを継続することによって、以下の3つを達成したいなと思います。
①どんな形、色の服が今の自分に似合うのか把握する
②新しい服を買わない縛りによって、手持ちの服を大事に着るようになる
③手持ちの服のうちどれが着回しやすいのか・着まわしにくいのかを把握し、断捨離していい服はどれなのかを判断→クローゼットの中を減らす

気に入った服をそのまま購入できるシステムもあるようなのですが、なんとか心を強く持って買わずに1年間しのぎたいものです。
う〜ん、でももし誰かから「その服似合ってるね!」なんて言われたらやっぱり買いたくなってしまうのかしら・・・
でも税込で10,780円×12ヶ月ということは、1年で129,360円。
しかも返送の度に郵送費300円かかるので、月に3回交換するとすれば10,800円が加算されて、年間合計約14万円です。
この事実を常に頭の片隅に置いておきましょうね、私!!!!!

ま、とは言うものの、この1年間はコートや靴も買わないと心に決めたので、本当にそれが実行できれば却って節約になると思います。
実行できれば、ね。
※下着は服飾というよりは消耗品の類なので、購入可能というルールにします。


〜他社との比較〜

調べてみたら、他にも洋服サブスクリプションやってる会社って幾つかあるんですね。
例えばRkawaiiやMECHAKARI。
上記2社は、エアクロより少しお安い価格設定です。服のテイストもややカジュアルで、実際に送られてくる服の平均価格もエアークローゼットより安めです。(エアークローゼットは大体5000円前後の服が送られてきます)

私がRkawaiiやMECHAKARIを選ばなかった理由は、服を自分で選ぶシステムだったからです。自分で選びたいという人にはエアクロより前述の2社の方がいいと思いますが、「選ぶのが面倒臭いんだよ!」という私のようなズボラ人間にはエアクロの方が適しているでしょう。
それに自分で選んだら結局無難なのばかりになってしまいそうで、服の幅を広げる・似合う服を見つけるという当初の目的から外れてしまいますしね。


そんなわけで始めたエアクロ。
私の生活にどんな変化が現れるのか、noteに書いていきたいと思います!
次回の記事は、
 〜早速届いたよ!はじめてのエアクロ編〜
                    です!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?