見出し画像

ラナンキュラス ラックスにほだされて

ここ数年、ラナンキュラスラックスが人気ですよね。

まぁ私自身は花苗系は去年から手を出し始めたので、かなり後発なんですけどそれでもやっぱりラックスは良いなって思います。特に大株。

ちなみに去年の今頃、「たっか!」と思いながらも玄関前に華やかさが欲しくて購入したのがラックスシリーズの

 サティロス

でした。

2021/02/21

この画像だと左奥がラックスです。中央奥と右奥は普通のラナンキュラスです(ちなみに夏前に溶けて消えました…)。

2021/4/17

そして初年度からこの開花。
もう4月の中旬ですけどこんなに多花でした。

そして梅雨頃には上部の葉も黄色くなって枯れ、夏には地上部はまったく無くなってしまいましたが、そのまま土に埋めたまま翌年を迎えました。

ちなみに。
この頃は前面にブルーベリーを置いてたんですけど、秋に鉢替えして今年は後方に背が高めの球根類、前方にはスノードロップやクロッカスなど背が低めの球根類を入れてあります。

2021/09/27

見えにくいかも知れないですが、秋になって芽が出てきました。
無事、夏越しできたみたいです。

画像右にアネモネのラベルがありますが、これもラックスと同時に購入した「凛々花(リリカ)」という品種です。普通のラナンキュラスは掘り上げた際に球根が無くなってしまっていましたが、アネモネは掘り上げることができたのでラックスの隣に植えるようにしました。

2021/10/17

さらに一ヶ月経つとハッキリと葉が出てきましたね。
パッと見、2…3株くらいに増えてそうな気がします。

隣のアネモネも芽が出てきています。
ちゃんと夏越しできたようでよかった。

2021/12/13

冬です。
12月に入った途端、急に冬っぽくなりましたけど、ラックスはかなり元気になってます。他にも色々球根の芽が出てますね。左前面にはクロッカスの目も出てきています。

元々玄関前は北西側にあって午後からしか2~3時間しか日が当たらないんですけど、日照時間は少ないもののそのおかげで葉焼けの心配もしなくていい感じです。

ひょっとすると日当たりバッチリの環境よりは花つきが悪くなるかもしれませんけど、その分長く楽しめると思うとまぁいいかな…と。今住んでる家も賃貸なのでその内引っ越すでしょうしね。

2022/01/27

サティロスにお友達が増えました。

こちらはラナンキュラス ラックスの「ハデス」です。

2021/01/27

こちらはラナンキュラス ラックスの「ニノス」です。

相変わらず高い…。
1株3000円弱くらいしました。安いところでは2000円前後、高いところでは5000円くらいするお店もありますよね。まぁ育成年数の違いとかもあるかも知れませんがとにかく開花株は高い。

寿命は何年くらいあるのかわかりませんけど、まぁ1年で消えるというわけでもないし値段分は楽しませてもらおうと思います。玄関前の巨大プランターは既に先約で埋まっているので群生させることはできません。というわけでスリット鉢で育成します(地上部の枯れる夏は直射日光のあたらない軒下とかに移せるし)。

2022/02/15

おっとやっべ。
さらに4種追加してしまいました。高いのに…いや、違うんです。ちょっと安かったんです。あと楽天のポイントが貯まってたんで半額くらいで買えたんです。

品種は順に

「アイオリア」白に紫の絞りが入ったような八重咲き
「ティーバ」紫から、中心部分だけ紫のまま白っぽく変化
「ミネルバ」黄色のビタミンカラーで八重っぽい
「リュキア」ピンクから、中心部分だけピンクのまま白っぽく変化

になってます。
去年1株だったのに今年になって+6株…。

ちょっと買い過ぎたと反省してます。嘘です。色々買えてうれしいです。

今期、今の家だと抱えきれないくらい果樹、花木、草花を買いそろえすぎて、今は良いけど大きくなってきたらマジでヤバイので、本気で引越し考えてます。田舎の方の土地付き古民家とか。

実は良い物件を何度か見つけたんですけど、そもそも今の職場でフルリモートが許されるかどうかもわかんないのでモヤモヤしてたら、どれもこれも購入済になってました…チクショウ。


もうさすがに今年は追加購入するつもりはありませんが、来年も1~2品種買うと思います。というか元々買いたい品種(ムーサ、アルテミス、ガラテア)もあったので。

生産中止にでもならない限り、来年購入すると思います。

いただいたサポートは、全額本noteへの執筆…記載活動、およびそのための情報収集活動に使わせていただきます。