見出し画像

マネジメントとリーダーシップの違い

マネージャーはチームのオーナーでも、組織を動かす権限を持つ者でもありません。マネージャーは

 「その組織が成果を上げるための義務を負っている者」

のことを言います。

義務とは「責任を果たす」ことです。
責任を取る者ではなく、責任を負う者です。

ゆえに「問題が起きたら責任を取ればいい」のではなく、「問題が起きないように責任を果たす」必要があるということです。責任を負えない者にはマネージャーになる資格はありません。

これは組織運営において絶対的な最低条件です。
そしてそのために必要なあらゆることを行う者のことでもあります。

ここでいう「組織」はマネージャーの下につくメンバーや部下たちなわけで、彼らが成果を上げるためにどのような支援をしてくれるのかを問われていると考えていいでしょう。ただ命令だけして部下やメンバーたちの足枷にしかならないような人はマネージャーとして失格…というか風下です。

権限は、マネージャーがその義務を遂行するために必要な範囲で与えられます。これは以前にも説明したように

「役割(義務)」を果たすために必要な、等価の「権限」
「役割(義務)」と「権限」がある以上、達すべき成果に対する等価の「責任」

があって初めて人はその「役割(義務)」を果たすことができるものです。

別の言い方をすれば、マネージャーは地位ではなくチームにおける1つの『機能』だといういい方ができます。マネージャーというポストは厳密にはありません。マネージャーがその機能を果たすために必要なポストが与えられるだけです。

たとえば企業運営の場合、巨大な組織であれば一室長がマネージャーの役割を果たすこともありますし、中小企業の場合はオーナー自らがマネージャーにならなくてはならないこともあるでしょう。

このとき重要なポイントは、マネージャーが持っているのは「権限」ではなく「義務(=責任)」だということです。その義務や責任を果たすために必要最低限の権限が伴うにすぎません。

チームスポーツなどで例えるとわかりやすいと思います。

マネージャーとはいわば「監督」です。
リーダーは「キャプテン(主将)」です。

この違いを理解できていないチームは、スポーツを見てもわかるようにおそらくは強いチームになってはいないのではないでしょうか。

リーダーとマネージャーは、その役割が根本的に違います。

リーダーはあるべき組織の道筋・ビジョンを指し示す役割を持つもの
マネージャーはその道筋・方向性に向かって組織が成果を出すために、あらゆるリソースを統合する調整役の役割を担うもの

歴史上の英雄と呼ばれる人物の大半はリーダーであることが多いのを見ても、リーダーには『リーダーシップ(旗艦)』と言う役割があるのはお判りでしょう。

マネージャーはどちらかといえば縁の下の力持ちで、物語としてはあまり面白くないため、英雄になりにくいのでしょう。どちらかと言うと、英雄と言うより軍師や参謀と言った立ち位置になると思えばわかりやすいかも知れません。

リーダーシップとマネジメントの相違点

リーダーとマネージャーは役割が異なりますが、組織運営にとっては両者とも必須です。リーダーの示す方向性だけが分かっても、具体的に成果に結びつける調整者であるマネージャーがいなければ組織が機能しません。一般的にプロジェクト活動というと、それぞれ配されているのはそういう理由からです。

リーダーとマネージャーの上下関係は、ケース・バイ・ケースです。

通常、リーダーがトップになる組織が多いように感じられることも多いようですが実際はそうでもありません。企業経営においても、地味な調整型のマネージャーがトップを務めている大企業も結構あります。特に日本企業の場合は、いわゆる人間的に凡庸なトップの下で有能なリーダー型の人間が現場で力を振るっているケースが少なくありません。

大事なことはリーダーとマネージャーが自分の役割をキチンと理解して、自分のなすべき役割を果たしているかどうかです。うまく役割分担できている企業ほど個々人が強みを発揮しやすく良い成果を上げているといわれています。

逆に役割分担を明確にできない企業ほど「大企業病」に侵されていて社員が不満を持ちやすいと言われています。私も個人的にそういう組織は不公平、不平等、不公正の極みだと感じてしまうので好きではありません。

いただいたサポートは、全額本noteへの執筆…記載活動、およびそのための情報収集活動に使わせていただきます。